TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済同友会」 のテレビ露出情報

「選択的夫婦別姓」について石破総理はできるだけ速やかに自民党案をまとめ、公明党との競技を始めたいとしているが、自民党内でも意見が分かれている。経済界からは選択的夫婦別姓の実現を求める声が強まっている。経団連・経済同友会は去年6月、相次いで提言を公表。経団連は「旧姓を通称として使うことで弊害がある」と指摘している。例えばパスポートに婚姻後の姓と旧姓を併記しているが、ICチップのデータには旧姓がなく出入国時にトラブルになることもあるという。また、多くの金融機関では口座開設・クレカ制作が旧姓では困難となっている。こうした状況には今の国会での法案成立を目指す機運が高まっており、中でも特に慎重な議論が必要とされているのが「子供の姓」について。今国会で選択的夫婦別姓に関する法案の成立を目指す立憲民主党が2022年に提出した法案では、「子供の姓は父と母の協議で決める」としている。また、「協議がうまくいかなかった場合は家庭裁判所に判断を委ねる」としている。この点について慎重派の高市早苗氏は「現在の法律では子どもが生まれてから14日以内に出生届を提出しなければならない。裁判となれば長い期間、無戸籍という子どもが出てきてしまう」と指摘している。柳澤さんは「慎重派の人たちは保守派として一丁目一番地としてこの問題をとらえているんじゃないですかね。これで認めてしまうと保守派としての基盤が危うくなりかねないから、理屈を超えたところで反対しているような気がする。理詰めで考えて、今の時代は携帯電話の番号だって会社を変えても同じ番号使えるような時代。そんな時代に融通性をもたせないというのは理屈を超えた世界に入っている気がする。自民党はこれで終わってもいいんじゃないですか?党の方針が決まり、それに従えないならその人たちは出ていく。そこまで考えてもいいんじゃないかと思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
石破総理大臣は麻生最高顧問らと会談した。会談は石破総理から呼びかけ参院選の敗因などについて話し合った。会談後石破総理は「出処進退について話は出ていない」と話した。政治ジャーナリストは「会談の中で石破総理の進退について話してないというのはありえない」と話した。8月に参院選の総括を行いその上で進退を判断する。当初31日に予定していた両院議員懇親会を28日午後開催[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
経団連の筒井会長は物価高対策などの課題が山積しているとして、「自民・公明両党を中心に安定した政治の態勢が確立されることと強く期待したい」と表現した。また、経済同友会の新浪代表幹事は「国政の遅滞は許されない」として、日米関税交渉の早期の妥結を求めた。

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
経団連の筒井会長は選挙結果について「与党に対する厳しい民意の表れと受け止めている」とした一方、物価高対策などの課題が山積しているとして、自民党公明党両党を中心に安定した政治の態勢が確立されることを強く期待したいとした。経済同友会の新浪代表幹事は実効性のある経済政策が速やかに提示されず、国民の政権運営への不安が高まったことの表れと指摘した。日本商工会議所の小林[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参議院選挙の結果について経済同友会・新浪代表幹事は「国民の政権運営への不安が高まったことの表れ」と指摘した上で「結果を真摯に受け止め重要課題への対応方針を早急に示し着実に実行すべき」と強く求めた。日本商工会議所・小林会頭も与党に厳しい結果と評価。「内外の信任を得るに足る新たな政治体制を構築してほしい」と要望した。経団連・筒井会長は物価高対策などが喫緊の課題と[…続きを読む]

2025年7月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院議員選挙の結果を受けた経済界の反応。経団連の筒井会長は自民・公明の議席数が過半数を割る結果は与党に対する厳しい民意の表れと受け止めている、物価高対策や成長と分配の好循環の実現が喫緊の課題、自由で開かれた国際経済秩序の維持・強化、税・財政・社会保障の一体改革など中長期の視点で取り組むべき問題も山積している、政治には強いリーダーシップのもとで重要政策を推進[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.