TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済産業省」 のテレビ露出情報

今日都内開かれた大阪・関西万博の開幕一年前の記念イベントで登場したのは万博の公式キャラにサプライズが行われた。また万博スタッフが会場で着るユニフォームもお披露目された。準備が進む中で表面化しているのは万博の華ともいわれる海外パビリオンの準備の遅れ。3加国が自前で建設するタイプのパビリオンは50カ国あまりが出展する予定だが建設業者が決まっているのは36カ国で、そのうち着工したのは14カ国にとどまり依然として十数カ国は建設業者が決まってない状態。すでに建設を始めている国でも建設費と予算案の兼ね合いで試行錯誤をかさねている。オランダのパビリオンの建設現場では直径11mの球体で再生可能エネルギーを象徴的に表現し、持続可能な最新技術を紹介する予定。建設にあたっての課題の一つには資材価格の高騰で、木を使うはずだった予定を鉄製にするなどし予算内に収めた。今月から始まった残業時間の上限規制によって人手不足になる2024年問題も課題で、パビリオンの建設を担う会社では社員を増加するなど新たな対応が求められる。準備の遅れに実施主体の博覧会協会は予算の制約などを考え最終的に現実的な判断を各国がしていく段階とした。また会場建設費など、コストの上振れへの対応も問題に。会場の建設費は資材価格の高騰などで当初の計画の1.8倍の2350億円にのぼる予定。この費用は国と大阪府、大阪市、経済界が3分の1ずつ負担する。さらにこれとは別な運営にかかる費用も人件費などが膨らみ、当初の想定の1.4倍の1160億円に増える見通し。実施主体の博覧会協会は入場券の販売収入で賄う方針。費用の上振れに対し経済産業省は有識者委で費用の検証・計画の進捗を点検しさらなるコスト増加を防ぎたいとしている。また万博への関心をどう高めるかも課題。2300万枚も入場券の販売を目標とする博覧会協会は、このうち1400万枚は前売り券として販売したい考え。しかしこれまでに売れたのは130万枚あまり。また協会は前売り券の販売目標の半数にあたる700万枚を目安に経済界に購入を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
みんなのギモンは「関税24% 間違いだった?」。トランプ大統領が今月2日に相互関税を発表。日本には24%、カンボジアにh49%、中国に34%など。しかしアメリカの政治経済のシンクタンクが「関税の計算式は間違いに基づいており、経済的に意味をなさない」とした。シンクタンクの研究員が改めて計算をし直したところ、日本は24%ではなく正しくは10%、50%近かった国も[…続きを読む]

2025年4月8日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
外務省の赤堀外務審議官は7日からアメリカを訪問していて、石破首相とトランプ大統領が関税措置をめぐって電話会談をしたことを受け、今後の閣僚級協議などにむけて、トランプ政権の高官と意見を交わすことにしている。

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相はアメリカのトランプ大統領と電話会談を行った。石破首相は措置の見直しを求めた。両首脳は双方で担当閣僚を指名し協議を継続することで一致。政府はきょう、全閣僚をメンバーとする総合対策本部の初会合を開く。

2025年4月7日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
しゃべくり007しゃべくり初登場! 祝還暦 爆笑問題の大反省会SP
太田が過去に出演していた日テレの政治番組「太田総理」。選挙活動をテーマに議論した際、太田は石破防衛大臣(当時)に対して「ポスター作って気持ち悪い顔貼るわけでしょ」「カッコ悪いよ だから落選するんだよ」などと罵声を浴びせていた。その実際の映像を紹介。
ゲストは爆笑問題の2人。それぞれの妻から寄せられた「夫のムカつくところ」を紹介。田中の妻・山口もえさんによる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.