TVでた蔵トップ>> キーワード

「経産省」 のテレビ露出情報

小説家・真山仁が産業技術総合研究所・再生可能エネルギー研究センター・浅沼宏に話を聞く。データの解析室では、臨界地熱に関する様々なデータの解析を行っている。地熱地帯では人間が感じないような微小地震が起こりその解析を行っている。どういうところに流体や熱水がありそうかが分かってくるという。地熱資源の探査でよく用いられる地価の電気抵抗の測定では、電気が流れやすい所は岩石の中に水が多くあるところになり、超臨界地熱貯留層の可能性が高くなる。AIを使ってこれまで分からなかった情報を取り出そうというアプローチもしている。こうした調査を組み合わせ、超臨界地熱発電に最適な場所が岩手・葛根田地域の地中にあると発見。葛根田地熱発電所は1978年に運転開始、この地中に巨大エネルギーがあるという。浅沼氏は「失敗の可能性は極めて低い」と発言。
超臨界地熱実現への大きな壁は「極限の温度と圧力」。アイスランドでも2009年に高温の地熱資源を狙って穴を1本掘っている。しかし、事前調査が不十分で1200℃のマグマに突っ込んだ。さらに地下4500mまで掘削したところ、450℃の高濃度塩酸が噴出した。摂氏500℃、気圧140倍のため従来の装備では耐えられない。このため浅沼氏らは新開発の部品を開発している。素材にはシリコンカーバイドを使用している。これは、非常に密度が高く原子炉の圧力容器に使われた素材。温度や圧力が高いため今の技術では到達できないことは分かっている。コストについて経済産業省から「普通の発電と同じくらい」と言われているという。
アイスランドでは国家プロジェクトとして超臨界地熱の開発を行っている。米国・エネルギー省は2050年までに原発120基相当(最大1億2000万kW)の地熱発電を計画している。脱炭素を進めるIT企業「Google」が地熱発電を開始した。AIの普及で使用電力が急増するデータセンターに安定電力を供給する狙いがある。日本の超臨界地熱発電の候補地は4カ所(八幡平、葛根田、湯沢南部、九重)。2040の試験運転を目指している。日本の課題は「長期開発の投資リスク」。開発期間は約10年、試掘には約100億円確保しなければならない。発電所を作る費用は約1000億円、原発よりは安いという。インドネシアでは国の後押しで民間企業の地熱発電への参入を活発にした。インドネシアの地熱発電(設備容量)が2010年からの10年間で倍増。発電量は世界2位に躍り出ている。
インドネシアでは2014年に地熱法を改正。国立公園内の発電所建設などの規制を緩和した。日本の壁は「法律と規制」。日本には地熱に特化した法律がなく規制も多い。国立公園は基本的には人が入ってはいけないエリアがあるが、そういう所に地熱のすごく良い貯留層がある。先進諸国では、地熱法があるが日本は整備されていない。一応、国会議員の超党派議連があり地熱法を作ろうという動きはある。浅沼氏が地熱にこだわるきっかけは「大学時代、仙台市の地下に2kgの岩があり熱を取ったら日本中の電力を賄えると聞いた」こと。浅沼氏は東北大学の教授として世界各地で地熱発電を研究。13年前に原発事故が発生、政府のエネルギー政策の大転換で人生が激変したという。2013年、地熱発電のプロとして産総研へ。監督官庁である経産省に挨拶に行った際に「あなたのミッションは発電すること」と言われ反省したという。日本の使命として脱炭素化も図らなければならないなどと考えた時に、わが国で自給できるエネルギーは最大限利用できるようにしよう、お互いの欠点をみんなで補っていかないとエネルギーの問題は解決しないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
今日から始まるガソリンの定額補助。1Lあたり定額10円を補助する仕組み。ただ市場価格の急激な変動を抑えるため、最初は価格変動が最大5円程度になるよう10円まで段階的に拡大。経済産業省によると、今週月曜日時点のガソリンの全国平均価格は182.1円/L。来週分の価格は、今週より5円引き下げ、原油価格上昇分を加味し7.4円を補助。補助金は、元売りに対し支給されるた[…続きを読む]

2025年5月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
あすから政府によるガソリンのあらたな定額補助制度が始まる。新たな制度ではガソリン1リットル当たりの価格を定額で10円引き下げる。急激な価格変動を抑えるため、あすからの一週間は今週と比べて5円引き下がるとのこと。経済産業省によると、今週月曜日時点の全国のレギュラーガソリンの平均価格は1リットル当たり182円ほどとのこと。ガソリンスタンドでは新制度開始前の在庫を[…続きを読む]

2025年5月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
政府はあすから、レギュラーガソリン1Lあたり10円を定額補助する方針。市場価格への大幅な影響を避けるため、最初の1週間は5円、翌週から毎週1円下がるよう補助を追加し、最終的に最大10円の補助金が追加される。資源エネルギー庁はきょう、レギュラーガソリンの全国平均の小売価格について、今月19日時点で、1L182円10銭だったと発表。来週は、2円40銭の値上がりが[…続きを読む]

2025年5月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
あすから政府によるガソリンの新たな定額補助制度が始まる。ガソリン1Lあたりの価格を定額10円引き下げる。急激な価格変動を抑えるため、最初の週は今週より5円引き下げる。経済産業省によると、今週月曜日時点の全国のレギュラーガソリン平均価格は1Lあたり182円10銭で4週連続値下がり。あすからの定額補助は5円安い1Lあたり177円10銭となるよう調整。経産省はこの[…続きを読む]

2025年5月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
神奈川・中原区で太陽光パネルの設置工事が行われていた。太陽光パネルの寿命は20~30年とされている。政府は太陽光パネルの廃棄が2030年代に急増し、ピーク時は47.2万トンと現在の5倍位上になると予測している。東京パワーテクノロジーのリサイクルの現場では太陽光パネルを4つの素材に分裂し再利用している。リサイクルのカギは接着剤をいかに取り除くか。岡山・新見市に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.