- 出演者
- 三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 東中健 青井実
オープニング映像が流れた。
三毛猫の毛色が3色であることについて九州大学などの研究グループがクラウドファンディングで資金を募って研究を行い、三色の毛を作る遺伝子を解明した。この遺伝子は人間にもあり、今後医療分野での活用が期待されている。
千葉県・君津市の廃校からの中継。この廃校は現在再利用され、一日高校生体験を行って外国人を中心に人気を集めている。海外では日本のアニメ人気の高まりから日本の高校生文化に憧れを持つ人が多いという。入学・登校から始まって時間割も組まれていて、書道を行う国語の授業などを受ける。また途中で避難訓練も行い、給食も給食当番の体験も交えつつ振る舞われる。他にもヤンキーの乱入体験や卒業式も行われる。
岐阜県を訪問中の秋篠宮家の次女 佳子さまが可児市にあるバラ園で見頃を迎えたバラを鑑賞された。この後佳子さまは園芸の専門学校にも足を運び、試験に向けた実習の様子を視察された。
鈴木誠也選手が打点でメジャートップタイとなった。大谷の二刀流復活への大きな一歩。きょう投げる球種を解禁した。6種類の持ち球がある。ストレート、ツーシーム、カットボール、スプリット、のこり2つは肘への負担を考慮し封印されていた。スライダー系とカーブ系が解禁。きのう、スライダー6球、カーブ9球を投げた。いつ投げるかは、注目されていた。ひねる投げ方をするのは負担が大きい。7/14で前半戦は終了する。その後、オールスター。19日からは後半戦。おそらく、19日に大谷は登板するのではないか。
ドジャース×Dバックスの試合。第一打席はレフトフライ。ドジャースの先発は山本由伸投手。4回までノーヒットに抑えた。第二打席の大谷は、セカンドゴロ。スミス選手がタイムリーヒット。6回無安打8奪三振。ノーヒットノーランならず。エースにふさわしいピッチングだった。防御率1.86。大谷の第三打席はセカンドゴロ。第四打席はツーベースヒット。第五打席は申告敬遠された大谷選手。4打数1安打1盗塁、.311となった。マンシー選手の犠牲フライで大谷選手がホームを踏んで、ドジャースがサヨナラ勝ち。
大谷選手と同学年のカブスの鈴木誠也選手。マーリンズ×カブスの試合。鈴木誠也選手は絶好調。6回ツーアウト2塁のチャンスでは、ツーランホームラン。9回にはレフトへのタイムリーヒット。14-1でマーリンズの勝利。5打数3安打4打点で.253。打点ランキングで1位タイとなっている。
鈴木誠也選手はすごいと青井さんが言う。ホームランは大谷翔平選手が1位、鈴木誠也選手が打点1位タイ、千賀滉大投手が防御率で1位。山本由伸投手が2位。日本人選手の安定感がすごい。山本由伸投手のときにはドジャースの打線は打ってほしいと出演者がいう。
日韓両政府は6月1日から30日間限定で入国審査の日韓専用レーンを設けると発表。対象となるのは韓国の金浦空港と金海空港、日本の羽田空港と福岡空港で午前9時~午後4時の間に設けられる。利用するには直近1年間で1回以上の渡航歴と搭乗前の登録手続きが必要。日韓の国交正常化60周年の節目で国民の交流を後押しする両政府の取り組みで、専用レーンを利用すれば入国審査の待ち時間が短縮される見通し。
江藤農水大臣の更迭後に行われた今日の党首討論ではコメ価格についても論戦が交わされた。石破総理は小泉新大臣の元で必ずコメ価格を下げると強調したが、野党からは「具体策が示されていない」、「下がるまでの時期も示されていない」など厳しい指摘が相次いだ。石破総理は討論の中で「コメの適正価格は5kg・3000円台」だと明言し、「3000円台まで下がらなければ総理として責任を取る」と啖呵を切った。
農水相に内定した小泉進次郎氏。現在のコメ高騰に関して「スピード感を持ち対応できるよう全力つくす。コメ担当大臣という思いで集中して取り組みたい。安心して買える価格まで政治の決断で下げていく」と語った。石破首相は備蓄米を随意契約で売り渡すことを検討するように指示したという。折笠氏は「公平性をどう担保するのかが課題になる。競争の入札によって上がるところは抑えられるが、政府の価格次第だと思われる。随意契約の方が手間が少ないので基本的に契約までは早くできる」と解説。政府関係者は「随意契約は総理指示でできる。これまでも政治判断でできたのに江藤前農水相が反対していた」と話している。折笠氏は「一般競争入札しか政府は頭になかったんだと思う。恐らく備蓄米さえ放出すれば市場にコメが回って価格が下がると思っていた」と分析。備蓄米は4回目の放出があるが、この際には新たな対策として、スーパーや米屋向けに6万tの優先枠を設けるが、江藤前農水相は「6万tすべて精米は難しい。小売も玄米での販売に踏み切ってほしい。街の精米所を利用してほしい」と話していた。折笠氏は「中長期的にはコメの作る量を今までは政府というのは減反は終わったと言ってても生産調整という名のもとに受給バランスを生産量を減らすことで調整していたが、その結果が今の事態を招いている。生産量を増やす方法で需要を調整することにより価格をコントロールしていくような政策を。攻める改革をしてほしい。具体的には全力でコメを作って余ったら海外に売る。もし困った時には輸出を止めれば国内の在庫の代わりになる」等とコメントした。
政府はあすから、レギュラーガソリン1Lあたり10円を定額補助する方針。市場価格への大幅な影響を避けるため、最初の1週間は5円、翌週から毎週1円下がるよう補助を追加し、最終的に最大10円の補助金が追加される。資源エネルギー庁はきょう、レギュラーガソリンの全国平均の小売価格について、今月19日時点で、1L182円10銭だったと発表。来週は、2円40銭の値上がりが見込まれるため、経済産業省はあす以降、この上昇分に5円を加えた7円40銭を石油元売会社に支給し、177円10銭になるよう設定する。専門家は、定額補助について、ガソリン価格が急騰すると10円では足りなくなり、ガソリン価格が上がるリスクがあるなどと指摘。ガソリンスタンドのタンクには、値下げ前の在庫があるため、その分を売り切るまでは価格が下がらない可能性もある。東京・足立区のガソリンスタンドでは、きょうにも価格を下げる予定だという。
コメの価格高騰が続く中で、茨城県・笠間市のうなぎ専門店「うなぎ量深」では食事後に地元産コシヒカリを1名ごとに1合プレゼントするキャンペーンを行っている。店主の馬場さんは「うなぎはコメが大切で価格が下がった時には茨城県のおコメをおいしいと思って買ってもらえるようにやっている」など話した。このキャンペーンは後100kg分行うとしている。現在もコメの価格は高いままで、3月に落札された備蓄米21万トン余りの内、これまでスーパーや外食店などに届いたのは全体の10%に留まるなど流通の課題が浮き彫りになっている。こうした中SNSでは北海道のスーパーで販売されているブレンド米「キタノイロドリ」が3000円台の安い値段で販売されていると話題になっている。
「何だコレ!?ミステリーSP」「ホンマでっか!?TV」「Dr.アシュラ」の番組宣伝。
「好き嫌いダウト最弱王決定戦」の番組宣伝。
先月の訪日外国人旅行者数は過去最多の約390万9000人を記録した。
- キーワード
- 観光庁
香取慎吾さんと渡辺直美さんらが出演するカープレミアの新CM発表会が行われ、2人とGENERATIONS from EXILE TRIBEが登場した。香取慎吾は、踊れる・踊ってきただろうと思われがちだが案外踊ってないと話した。
立憲民主党の野田代表は、党首討論で基礎年金底上げを復活させる修正を呼びかけた。石破首相は「他党の意見も聞きながら第一党、第二党の責任で結論を得るための努力はしていきたい」と述べた。物価高対策については「いっぺんに消費税を下げるだけが物価上昇対策だと思っていない」と強調した。