TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済産業省」 のテレビ露出情報

2025年は団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者となる年。介護が必要な人が急増することで、介護現場では2025年問題と呼ばれる深刻な状況が危惧されている。戦後の第1次ベビーブームに誕生し、学生運動が盛んだった団塊の世代。600万人弱がこの世代に当たる。2025年には、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者となり、高齢化が加速する。介護が必要な人も急増することで既に人手不足の状況にある介護の現場では、必要なサービスが受けられなくなることが危惧されている。淑徳大学・結城康博教授は「おそらく2025年からは介護崩壊の始まる可能性がある年だと予測している」と述べた。厚生労働省の推計によると2026年度には240万人の介護職員が必要となり、毎年6万3000人ほど増やしていかなければならない。それにもかかわらず、先月厚労省が発表した2023年の介護職員数は、介護保険がスタートした2000年に調査を開始して以来初めて減少に転じた。原因は、他の産業に比べて賃金が低いことにある。結城教授は「介護職員の賃上げを全産業並みにしてほしい」と語った。
介護が必要な人が増える中で仕事をしながら家族の介護を担うビジネスケアラーの増加も避けられない。経済産業省の予測では、今年は300万人を超えるとみられている。今年4月からは介護休暇などの仕事と介護の両立支援制度について、企業が従業員に周知することが義務化され、企業側の対応も求められる。介護が必要な人は年々増え、ピークを迎えると予想されるのは2040年ごろ。淑徳大学・結城康博教授は「2035年〜2040年にかけて介護の環境を整えていかないと日本の経済や社会は成り立たず、50代、60代の誰しもが親の介護のために困り、仕事ができないという時代に突入する」と述べた。2025年問題を機に社会全体の変化が求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
金価格は2020年1月で6149円、2025年9月で18915円。石川県の富来鉱山は1905年に発掘開始したが1921年に閉山した。カナダの金山を探す会社が2年前経済産業省の許可を得て調査に来たという。今世界中で閉山した金山から次々と再び金が掘り出されていた。地質調査のボーリング技術も発達していてこれまで以上に深く掘ることで金発掘の可能性が広がっている。再び[…続きを読む]

2025年11月1日放送 8:56 - 11:53 NHK総合
MLB2025(ニュース)
経済産業省、きのうの官民協議会で初めて「クローズドループ」、「超臨界地熱」のロードマップ取りまとめる。高温の地層に水を流し込んで蒸気で発電、あるいは深い地層から高圧の蒸気を取り出す新技術。

2025年10月31日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
9月の鉱工業生産指数は、102.8となり前月を2.2%上回った。上昇は3か月ぶりで、経済産業省は企業の生産活動の基調判断を一進一退で据え置いた。

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
トランプ大統領が来日した今週月曜日、第38回東京国際映画祭が開幕した。映画祭に合わせてきのうから始まったのが国際コンテンツマーケット「TIFFCOM2025」。国内外300社以上の企業が出展し、映画・テレビ・アニメ番組などの商談に活用する。テレビ朝日でも過去に放送された番組やドラマなどを世界に向けて販売している。日本のコンテンツ産業は世界的なアニメ人気を背景[…続きを読む]

2025年10月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きのう行われた高市総理とトランプ大統領の日米首脳会談のあとの署名式でレアアースなどお重要鉱物の供給力確保に向け協力強化する新たな枠組みに合意した。レアアースの用途は戦闘機、潜水艦、風力発電設備、スマートフォン、ハイブリッド車など。レアアースの中国の世界シェアは採掘が約60%、製錬が約90%、日本は輸入の半分以上を中国から。世界のレアアースの需要予測では204[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.