TVでた蔵トップ>> キーワード

「結核」 のテレビ露出情報

この秋要注意な感染症について。今年は様々な感染症の流行が見られている。国立感染症研究所のデータによると、過去5年間と比べ溶連菌感染症、手足口病、マイコプラズマ肺炎が目立ち、結核の増加が見られるという。きょうのポイントは「昔の病気…ではない結核」「同じせきでも…マイコプラズマは」。福島・郡山市では高齢者施設で結核の集団感染が発生。34人の感染が確認され、4人が発病。市内の別の医療機関に勤務する1人も発病し、接触した可能性がある約2700人に説明会と健康診断を行う方針。過去10年間のデータを見ると減少傾向にはあるが結核で毎年1500人以上が死亡している。先月22日までの今年の患者数は1万1015人。国際医療福祉大学・松本哲哉教授によると高齢者は結核菌が残っている割合が高く、結核菌は一度感染すると一生体内に居続けるため免疫力が下がると再び増殖し発病するケースがあるという。またアジア圏など外国から持ち込まれるケースもある。海外ではこれまでの薬が効きづらい“耐性菌”の割合が高く、治療が難しい。松本教授によると結核菌に感染しても約8〜9割は発病しないという。結核のサインかもしれない症状はタンの絡む咳や微熱などが2週間以上続いていることや体重が減ってきたなどの症状。結核予防のBCG接種の効果は約15年。結核菌は空気感染するため、有効な予防法はあまりない。運動などで免疫力を高め、発病させないことが大切だということ。もし発病しても抗菌薬を飲み切ることで治せることも多い。
全国的に感染が拡大しているマイコプラズマ肺炎。2016年の感染拡大を上回る勢いで今年は患者が急増している。国際医療福祉大学・松本哲哉教授によるとマイコプラズマの症状の特徴は、1週間以上「乾いた、つらい」せきが続くことが多いという。子どもの間で広がりやすいが20代、30代の患者も多い印象だという。抗菌薬を飲みきれば多くの人が回復するということ。森アナは「少しでも体調が悪いなどあればマスクをするとか手洗いするなど自衛も必要になりそうですよね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋デーブ 裏ネタ
トランプ大統領は、永住権などを取得できる「トランプ・ゴールドカード」を披露した。値段は、約7億2800万円。カードには、トランプ大統領の肖像などが描かれている。今年2月、トランプ大統領は、富裕層がアメリカに来て、多くの金を使い、税金を納めて沢山の人を雇用することになるとして、100万枚以上の販売を見込んでいた。ラトニック商務長官によると、1日で1000枚を売[…続きを読む]

2025年3月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 鈴木砂羽
鈴木砂羽のルーツを辿った。砂羽のことをいつも気にかけていた父方の祖母・郁子。そんな郁子のルーツは静岡・周智郡森町にあった。砂羽の4代前の高祖父・藤吉は茶商として財を成した。その藤吉の長男として生まれたのが貞三。郁子が多大な影響を受けた人物。貞三は澱粉から糖を作る工場の事業などで成功を収めた。ところが、大正9年5月26日 23時10分、轟然たる一大音響と共にボ[…続きを読む]

2025年3月3日放送 13:00 - 17:01 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
有志の会 緒方林太郎氏による質疑。予算委員会の中央公聴会では参考人から財政への危機感の声が聞かれているが、この危機感は予算委員会で共有されているか疑問が残ると言及し、理由として少数与党に対し恒久財源をあげることなく各野党が陳情を繰り広げていることや、与党がそれを査定するのに一喜一憂していることをあげている。必要な政策の議論を進めるべきではないかと提言し、円安[…続きを読む]

2025年3月1日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国新江古田 BEST10
約6万平米の敷地を誇る江古田の森公園。近くには総合東京病院、武蔵野療園病院、中野江古田病院がある。江戸時代は将軍の鷹狩場だったこの地。大正9年に作られたのが結核専門の療養所。当時、結核は不治の病と恐れられていた。療養所には入院待ちの患者が溢れ、完治していなくても1年ほどで強制的に退院させられていた。行き場のない患者のため立ち上がったのがヨゼフ・フロジャク神父[…続きを読む]

2025年3月1日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業復活!世界一受けたい授業 ピンチを越えて生き延びろSP
COPDはたばこの煙などが原因で気管支の炎症・肺機能低下によってせきやたん、息切れが強くなる病気で最悪死に至ることもある。COPD・結核・喘息の兆候を見つけられるアプリ「Swaasa」を紹介。1億人以上の咳の音声データを基に分析し病気の兆候を検出する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.