TVでた蔵トップ>> キーワード

「結核」 のテレビ露出情報

結核予防会・結核研究所対策支援部部長・太田正樹が解説。福島県郡山市の高齢者施設で、今年8月60代男女2人が結核を発病。その後の検査でさらに2人が発病。検査の結果、30人が感染。ほかの医療機関で働く60代男性も先月13日発病。この患者と接触した約2700人の健康診断を行う予定。全国で毎年1万人以上が発病し、毎年1500人以上が死亡。今年の患者数、8月時点で6426人。結核は、結核菌が体内に入って増えることで起きる病気。感染しても約8〜9割は発病せず。発病すると、肺のほかリンパや血管内に菌が入り込み、リンパ節、骨、腎臓、脳、皮膚などに病変を作る。最悪の場合、命を落とす。モデル・タレント・JOYは、2010年6月せきが止まらなくなった。複数の医療機関で、かぜまたは咽頭炎と診断。処方されたかぜ薬は効かず、発熱、震え、吐き気などが続く。息を吸い込む反動でせきが出た。体調不良が6カ月続き、仕事中に何度か吐血。救急車を呼び結核と診断、3カ月入院。医師にあと少し遅れれば死んでいたと言われた。退院後も毎日インフルエンザのような症状。完治まで約1年かかった。結核を襲うサイン。タンの絡むせき、微熱、体のだるさが2週間以上続いたら注意。体重の減少、食欲不振、寝汗をよくかくなども不安に思ったら医療機関を早めに受診。
結核患者毎年1万人超の理由(1)65歳以上の患者数が全体の66.8%。高齢者はリスク大。一度感染すると、結核菌は基本的に一生体内にい続ける→加齢などによる免疫力の低下、菌が再び増殖、発病。結核患者毎年1万人超の理由(2)外国から侵入。アジア圏など結核が多い国から来日し発病→集団感染。外国の菌は、これまでの薬が効きづらい「耐性菌」の割合が高い。治療が難しくなる懸念。結核の予防は、1歳未満で接種するBCGワクチン。約15年でワクチン効果は消える。運動、睡眠、禁煙、免疫力を高め発病させない。発病したら抗菌薬による治療→少なくとも6カ月以上飲み続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
総合診療医ドクターG NEXT(総合診療医ドクターG NEXT)
上野幸子さん(55)の基礎情報をおさらいした。菊池桃子は素人ながら肺の状態が思わしくないと感じたといい、「肺気腫」を疑った。岩城叡遼さんは「肺がん」、伏江真彩さんは「結核」、高木創志さんは「ランバート・イートン症候群」と推測。結核の主な症状に倦怠感、咳があるが、上野さんの場合、発熱はみられない。ランバート・イートン症候群は免疫の異常反応により、筋肉がうまく動[…続きを読む]

2025年7月8日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
旧ソ連軍の捕虜となった日本人は約57万5000人。モンゴルには1万4000人の日本人が送られた。1割は旧満州で働いていた民間人。モンゴルでの日本人抑留の実態を調査している元読売新聞記者でジャーナリストの井手裕彦さんによるとシベリア抑留という言葉が定着した一方、モンゴル抑留には光が当たらなかったと指摘。日本人抑留者が建設に関わった主な建物は国会議事堂、国立オペ[…続きを読む]

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
社会保障制度について。維新・吉村氏は「我々は一丁目一番地として社会保険料を下げる改革を正面から取り上げていく。今何もしなければ子どもたち孫たちが余計負担が重たくなる」、自民・石破氏は「国民皆保険をどう維持するかが一番大事。病気にならないためにどうするかにもっと配慮が必要」、立憲・野田氏は「かかりつけ医を登録制にし、健康寿命を伸ばすことが医療費削減の方向性とし[…続きを読む]

2025年6月15日放送 4:20 - 4:25 NHK総合
名曲アルバム月の沙漠
「月の沙漠」が千葉県南部御宿町の海岸線の映像と共に流れた。

2025年5月3日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
4月16日、天皇皇后両陛下が日本国際賞の授賞式にご出席。独創的な成果で科学技術の進歩に貢献した研究者に贈られる賞で、これまでは上皇ご夫妻がご出席。今回の受賞者は、スマホやLED照明に使われる化合物半導体を大量生産する製法を開発した米ラッセル・デュプイ教授など。天皇陛下は受賞者へのお祝いの言葉を述べられた。
2月26日、秋篠宮妃紀子さまは第29回結核予防関係[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.