TVでた蔵トップ>> キーワード

「絶滅メディア博物館」 のテレビ露出情報

「絶滅メディア博物館」に展示されているポータブルオーディオプレーヤーを調査。ラッシャー板前がクイズを出題。ウォークマンを小型化するために開発した“あるもの”とは?。正解はガム型電池(ニッケルカドミウム電池)。単3電池などはスペースが必要になってしまうため、ガムのような薄い電池を開発することで本体の小型化に成功した。ただ稼働時間が短くなってしまったので、電池でも動くよう電池ボックスも登場した。「絶滅メディア博物館」は年中無休で午前11時~午後7時まで開館。撮影スタジオを兼ねているので2時間単位で閉館する場合もあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 0:15 - 1:20 テレビ朝日
ガリベンチャーV(絶滅メディア博物館を調査)
ラッシャー板前が東京・神田にある「絶滅メディア博物館」を調査。昭和&平成の懐かしい機器が展示されている。入館料は一般2000円、寄贈者/学生1000円、こども無料。入ってすぐの場所では1500点ものカメラを展示。川井館長が購入したものもあるが、それ以外は寄贈品だという。展示品はすべて触ってOK。1934(昭和9)年のカメラは寄贈主の父親が生前大切にしていたも[…続きを読む]

2025年5月4日放送 0:58 - 1:28 TBS
有吉ジャポンII ジロジロ有吉(オープニング)
先日亡くなったキャンディ・H・ミルキィさん。それに伴い、生前に営んでいたアニメ「キャンディ♡キャンディ」に関する個人博物館「キャンディ♡キャンディ博物館」が閉館の危機。アニメは著作権の問題でメディアでの二次使用が困難な状態だったが、後任者が現れ存続が決まった。今回、こうした「ニッチな個人博物館」を紹介。

2025年4月22日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
ロバート秋山の【AAEC素人ホームビデオ なんとかする課】家に眠る撮りっぱなしのホームビデオをなんとかする番組 in 調布市
なんとかしたいホームビデオ提供者1組目は、調布市在住のバス運転手・槙原康代さん。VHSテープを持参して登場。36年前、家族4人で行ったハワイ旅行、父・平一さんは家族の思い出のために人生初のビデオカメラ撮影に挑んだ。その貴重な映像を鑑賞。秋山は「素晴らしい、こういうのが観たかった」と絶賛していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.