TVでた蔵トップ>> キーワード

「緊急地震速報」 のテレビ露出情報

南海トラフ巨大地震について河田さんは「いつ起こってもおかしくない状態ですね。」などと話した。南海トラフ巨大地震は過去の調査や文献によって100年から200年感覚で繰り返し発生していることが分かっている。ここ最近は90年から150年とその周期が短くなっていて直近1946年の地震発生からは既に約80年が経過しているためいつ起こってもおかしくないと言われている。他の地震は出てないってことですかとの質問に対し河田さんは「記録として残っているのはこれだけなんですね。」などと話した。最も被害の出る場所がなぜ大阪なのかについて「津波がマグニチュード9で起こると大阪には3.8mの津波が2時間後にくる。そうすると防潮堤を乗り越えてくる。」などと話した。それが来るとどれくらいの方が亡くなるのかについて「大阪だけで13万人亡くなりますね。13万人というのは東日本大震災と同じように住民の27%が避難しないという条件。」とした上で「岩手県でも地震が起こってからおよそ30分時間があった。必死に逃げていたら多くの人は助かっていた。」などと話した。
土木学会から工事をしようって声が出てきたけど作る気配がないという意見に対して河田さんは「やっぱりお金がないんですよ。災害って地震だけじゃないですから、他のことを考えたら限界がある。津波の1波で大阪には1億3000平方メートルの水が入ってくる。」などと話した。どこに逃げればいいのかについて「今の形では第1波くるのに2時間かかりますから2階にあがっていただいたら助かるんです。」などと話した。地震について河田さんは「起こることは間違いないんだけれども、いつ起こるかということは今の科学では分からない。南海トラフの地震って過去にも1000回以上起こってるんですよ。そのうちの9回分ですから短くなってるっていう傾向は全体の傾向とあっているか分からない。南海トラフの地震は100万年前くらいから続いてるんでその記録が1500年くらいはあるということなんですよ。」などと話した。その上で「予知できないとなると準備しないじゃないですか。ちょっとしたヒントがあればそれを使って準備をしていただきたいということなんですよ。住民はこのないのが分からないなら何もしないっていうのが一番怖いんですね。あれをきっかけに備蓄をやっていくことに繋がれば実質的に被害は小さくなるわけですね。」などと話した。
世界中の地震の情報を集めて解決することはできないのかとの質問に対し河田さんは「日本が一番進んでいますのでね。日本ほど進んでいる国はないんですよ。ですからアメリカ合衆国とかと共同研究しても日本の意見が全てなんですよ。」などと話した。地震雲などについて「あるところでは真実かもしれません。それが共通の知識にはならない。」などと話した。地震速報について「あれは地震が起こってS波とP波っていうスピードの違う差を利用してアラートを出しているわけ。」などと話した。緊急地震速報のしくみは地震が起こるとS波とP波が発生する。早いスピードで伝わるのがP波。スピードは遅いが揺れが強いのがS波。気象庁では先に到達するP波を解析してS波の到達前に緊急地震速報を出そうという取り組み。河田さんは「学問としての地震予知と被害を少なくしなければならない地震予知は違う。政府としては国民の被害をできるだけ少なくしたいのでそういう機会に準備してくださいということをメッセージとして残してる。」などと話した。食料の備蓄をどれくらいすればいいのかについて「南海トラフでいうと、ご家庭で1週間分はもっていただかないといけない。3日では足らない。29都府県707市町村。人口として6100万人が直接影響を受けるということが分かっている。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 9:45 - 10:00 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
南海トラフ巨大地震や首都直下地震などの発生も予測されている地震大国日本。しかし、地震がいつ、どこで、どのくらいの規模で起こるのかは現在の科学では分からない。正確な地震予知は不可能だと断言する専門家もいるが、その難題に挑み続ける人たちもいる。今回はそんな地震予知について特集する。
「地震予知」とは、いつどこでどのくらいの規模で地震が起きるのかを科学的根拠を元[…続きを読む]

2024年11月20日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV今すぐやるべき防災SP
防災評論家の山村武彦氏は「家が潰れれば、机も潰れる」と話し、ガラスから離れた所、閉じ込められない所といった安全ゾーンを各家で見つけるべきと提言した。また、緊急地震速報が鳴ったら、玄関のドアを開けること。50年以上にわたって被災地を視察してきた山村氏曰く、玄関に行って、脱出して助かった人が多いという。そして、家が潰れても2階のほうが助かる確率が高いという。

2024年9月12日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ緊急企画 もし関東で大地震が起こったら?南海トラフ 首都直下地震に備えよSP
自宅にいる時に緊急地震速報が鳴った場合は、玄関に避難してドアを開けるのが最善とのこと。ただ人は中々咄嗟に動くことはできず、能登半島地震の際は実に7割の人が緊急地震速報が鳴っても咄嗟に避難などができなかったという。専門家によると、人間には「正常性バイアス」があり、異常なことが起こっても「大したことじゃない」と落ち着こうとする性質があるためだという。小さな揺れで[…続きを読む]

2024年8月9日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
パリオリンピック2024(ニュース)
気象庁は神奈川県などに緊急地震速報を発表した。

2024年6月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
南海トラフ巨大地震に備え、太平洋側の沖合の海底で観測網の整備が進められていて、文部科学省によると想定震源域の東側では観測が行われているのに対して西側は空白になっているため、防災科学技術研究所が、高知県の沖合から日向灘にかけて、N−netと呼ばれる観測システムの整備を計画している。地震計と水圧計がセットになった36の観測点を海底ケーブルでつなぎ、総延長はおよそ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.