TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

国民民主党・無所属クラブ・古川元久氏の質疑。政治改革について古川氏は「これからの日本の政治をどのようなものにしようとしているのかという具体的な理念が必要になってくると思うが、今回の政治改革にはそうした理念が全く見えない」など指摘。岸田総理は「今回の改革は民主主義の基盤をより確かな物にする、そのための政治改革だと思っている。政治資金の受け手、出し手にとって政治活動の自由を保証するもので、民主主義の重要な構成要素だが、他方でこの重要な要素に疑義が生じると国民の信頼が失われる。民主主義の基盤が揺らぐ。これを強く感じていて危機感を持っている。理念ということであれば、この政治資金に対する信頼を守り抜くために政治家の責任の強化、政治資金の透明化、こうしたものに取り組むとともに民主主義の基盤をより強固なものにし、そして民主主義の健全な発展を図る。政治資金の意義を改めて確認することによって。こうした民主主義の基盤強化を図る努力を行うことが重要」など答弁。
国民民主党・無所属クラブ・古川元久氏の質疑。政党交付金について古川氏は「ぜひ我々の提案する政党交付金の減額停止 。こうしたペナルティの導入を考えていただきたい」など指摘。岸田総理は「政治資金規正法違反には厳正に対処すべき。そして、厳正な対処の仕方として政党助成金は民主主義の費用を社会全体で負担するという観点から導入されたもの、政党の政治活動の自由にも関わる議論」など答弁。
国民民主党・無所属クラブ・古川元久氏の質疑。政治資金規正法について古川氏は「第三者委員会を国会に作るべき」など指摘。岸田総理は「総務省の選挙管理委員会は政治団体から提出された政治資金収支報告書に関する実質的な調査権を有しておらず、いわゆる形式審査のみを行っている。これは政治団体は民主主義を支える重要な役割を有しており、本来自由であるべきそれらの政治活動に対する行政の関与。これは必要最小限にとどめるべきという考えに基づいている」など答弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
止まらない米の高騰。コシヒカリは去年5月ごろまで5kg2400円程度だったが先月は4000円を突破している。そこで政府が、ついに決断。現在保管されている備蓄米はおよそ100万トンで、そのおよそ2割、茶わんにして32億杯分が市場に放出される。米高騰の原因の一つとみられるのが売り渋り。一部の卸業者が価格が上がるまで米を売らず、ため込んでいるため流通量が減り価格高[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
江藤農水相は「販売数量は21万トンとします」とコメント。政府の備蓄米の放出。流通を安定させる目的としては、史上初となる異例の決断。去年5月から続く深刻なコメの高騰。東京都のコシヒカリ(5キロ)の小売価格は先月4185円で1年でおよそ1.7倍になった。ふるさと納税の返礼品として地元産のコメを扱ってきた長野・筑北村では、高騰しているコメを求めて全国から納税が殺到[…続きを読む]

2025年2月14日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
米の高騰が家計を直撃するなか、政府は21tの備蓄米の放出に踏み切った。政府は米の流通を円滑にする目的で備蓄米を放出するのは初めて。備蓄米は売り渡した集荷業者から原則1年以内に同じ量を政府が買い戻すことが条件。

2025年2月14日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 流山おおたかの森
今日は流山おおたかの森。総務省によると流山市の人口増加率は6年連続で全国1位だという。駅周辺は千葉の二子玉川と呼ばれ、去年、2つの小学校が開校するなど発展著しい町。今回はおおぐろの森中学校にお邪魔する。

2025年2月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
コメの価格の高止まりを受け、江藤拓農林水産大臣は21万トンの備蓄米を放出すると発表。来月半ばに放出される15万トンについては、来月末から4月にかけて店頭に並ぶ。越後谷米穀店・佐々木慎吾社長が、コメの厳しい現状について語った。仕入れ値は約2.8倍、7.8.9月はコメがない状態となるという。“令和の米騒動”から半年、コメ不足は解消されていない。コシヒカリは、24[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.