TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

能登半島地震で救助が必要な人の捜索が課題となったため、総務省は大規模災害の際には自治体がまとめる安否不明者のリストから救助機関が必要な人を絞り込んだうえで、携帯電話会社が位置情報を提供できるようにする方針を決めた。総務省の新たな方針では、大規模な災害が起きた際、救助機関が自治体の安否不明者リストから要救助者を絞り込んだ場合、携帯電話会社は位置情報を提供できるとしている。また携帯電話の電源が入っていない場合には過去の位置情報も提供できるほか、提供先として警察や消防などの救助機関のほか、新たに地方自治体の災害対策本部を加えるとしている。国のガイドラインでは大規模災害時には携帯電話会社が要救助者の携帯電話の位置情報を提供できるとされているが、早期に発見するために不可欠な場合に限られ、救助機関側があらかじめ提供が必要な要救助者と本人の電話番号を特定することが前提になっていた。ただ1月の能登半島地震では捜索難航する中、石川県がのべ1000人を超える安否不明者のリストを公表し、消防庁がこのリストをもとに携帯電話会社に対し電話番号を検索して位置情報を提供するよう初めて要請した。このうちNTTドコモは特定できた68件の位置情報を提供し、安否不明者の所在確認などに使われたという。総務省は位置情報の提供に関する新たな方針について今後、事業者や自治体などに通知することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
プラチナNISAは投資で得られた一部利益を分配金として毎月受け取れる商品を選べるようにする制度で、運用利益に関わらず毎月一定金額を非課税で受け取れる。利益が出ない場合は元本を取り崩して分配金を支払うものも含まれている。利用者は65歳位上に限定し、現在保有するNISA口座の資産をそのまま移行することを1度だけ認める特別措置も検討しているという。背景には高齢世帯[…続きを読む]

2025年4月16日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
安い米を求めてやってきたのは農業が盛んな福井・坂井市。コメ農家の冨田さん、新米作りに向けた準備を進めている。来月から本格的に植え付けが始めるコシヒカリ。福井はコメに圧倒的な愛を注ぐコメ王国。福井市の年間コメ消費量は77.82kgと全国平均+約20kg。2021年から2023年の平均は堂々の消費量日本一。政府はきょう備蓄米10万トンの追加放出の入札を来週23日[…続きを読む]

2025年4月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
総務省は国際通信に欠かせない海底ケーブルの拠点分散化を支援する。そのためデジタルインフラ整備基金を活用し陸揚げ拠点の整備など費用の一部を補助することにし経済安全保障の強化にもつなげたい考えである。

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
総務省のホームページにはマイナンバーカードの保有人数が掲載されているが、普及率は78%に達している。公明党はカード保有者にはポイントを付与する案を自民党に提案していた。政府与党はトランプ関税の影響を見極めたうえで、補正予算については夏の衆院選の公約に盛り込み、秋の臨時国会での提出を目指す考え。

2025年4月15日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ミドルシニアは50代中心の世代。そろそろ定年が見える頃だが、定年後も働く人が一般的になる中で、転職を考える人が増える時期。ミドルシニアの転職者数は10年で約25万人増えているが、背景には事業変革が求められるなかで、即戦力が求められている。ミドルシニアが天職を考えリ理由は、年収、単身赴任など様々だが、モチベーションが上がらない人が多い。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.