TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

公営プールが今、存続の危機に見舞われている。東京都東村山市では今年3月に屋外プールの廃止を決定。様々な理由が上がる中で、暑さも大きな要因だという。東村山市担当者は「暑すぎてプールに入れないことも実際にはある。上限温度の目安として水温+気温=65℃以上になると遊泳に適さない。のきなみ猛暑日が続いていると運営がその期間もできないこともある」と話す。ピーク時の利用客数は10万人規模だったという東村山市。しかし近年では1万人程度まで減少。さらに東村山市担当者は「もろもろの30年間のライフサイクルコストを考えると試算で9億円出ている。屋外プールはリスクがある施設」と話した。公営プールの数は2010年では4000カ所を超えていたが、2023年3月末時点では3293カ所とこの十数年で約700カ所以上も減少。公営プール利用者は「昔は毎日のように行っていましたね」「身近で行きやすいのが市民プールのメリットだと思う」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
7月に日本で大災害が起こるというウワサが香港で広まり、日本との航空便が今週月曜日から減便になっている。ウワサのきっかけになったのが、漫画「私が見た未来 完全版」。さらに香港で著名な風水師が予言したことで拍車がかかっている。12月25日まで減便を決めたグレーター・ベイ航空は「香港では風水を信じる人が多く、赤字便が増えることは避けたい」としている。本の作者のたつ[…続きを読む]

2025年5月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
固定電話を止める家庭が増加している。総務省によると高齢者の固定電話保有率は2009年は99.2%なのに対し、2023年は82%となっている。村関不三夫氏によると迷惑電話や営業の電話ばかりがかかってくることも背景にあると見られる。

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
かつては”一家に一台”あった固定電話。携帯電話の普及に伴い、必要性が薄れているよう。今拡大の動きを見せているのは、シニア世代が解約する”固定電話じまい”。高齢者の人材派遣を手掛ける会社では、登録している高齢者約800人に固定電話を持っているかアンケートを行った所、約17%が持っていないという回答だった。総務省の調査でも、高齢者世帯の保有率は2009年には99[…続きを読む]

2025年5月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(エンディング)
総務省「DIGITAL POSITIVE ACTION」ネット・SNSのICTリテラシー向上呼びかけ。

2025年5月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay. topic
インターネットやSNSを通じて偽情報や誤情報に接触した4人に1人が情報を拡散していたことがICTリテラシー実態調査でわかった。拡散していた理由で最も多かったのが「情報が驚きの内容だったため」で、ジャンル別では医療・健康、経済、災害の順となっている。一方、偽・誤情報と気付いた経緯ではテレビ・新聞が36.9%と最も多かったことがわかった。村上総務大臣はさらなる意[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.