TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

兵庫県知事選挙はきのう投票が行われ、失職して臨んだ前知事の斎藤元彦氏が2回目の当選を果たした。兵庫県知事選挙の結果。斎藤元彦、無所属・前、当選111万3911票。稲村和美、無所属・新、97万6637票。前知事の斎藤氏が前兵庫県尼崎市長の稲村氏らを抑え、2回目の当選を果たした。昨夜、斎藤氏の選挙事務所の前には大勢の人が待ち構えていた。斎藤氏は47歳。総務省の理事官や大阪府の財政課長などを経て3年前の知事選挙に自民党と日本維新の会の推薦を受けて立候補し初当選した。その後、パワハラの疑いなどで告発された問題で今年9月、県議会から不信任を議決され、失職して今回の選挙に臨んだ。選挙戦では県の行財政改革を進めてきた実績を強調し、若者への投資や物価高対策などの継続を訴えた。また、SNSでの発信にも力を入れた。投票率は55.65%で前回3年前の選挙に比べて14.55ポイント高くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
消費者物価指数は43カ月連続で上昇が続いている。コメ類は92.1%と最大の上昇幅となり6カ月連続で過去最大を更新した。電気ガス料金は政府の負担軽減事業による価格の押し下げ効果があり電気代は8.7%、ガス代は2.0%の上昇となった。2024年度の平均指数は2.7%上昇した。

2025年4月18日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅群馬県前橋市
群馬県前橋市でご飯調査。ベイシア 前橋みなみモール店からスタート。総務省の家計調査によると、ドレッシング年間支出金額が日本一なのは前橋市だという。そこでドレッシング好きなスタッフがオリジナルドレッシングを調査する。

2025年4月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
総務省によると先月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が2020年の平均を100として、110.2となり、去年の同じ月より、3.2%上昇。上昇率は前の月から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台。とりわけ食料品の値上がりが目立っており、このうちコメ類は92.1%上昇し、上昇率は記録が残る1971年以降6か月連続で過去最高更新。コメ関連の品目ではおにぎり[…続きを読む]

2025年4月18日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
2024年度消費者物価指数は108.7で2.7%上昇した。プラスは4年連続。原材料価格の高騰などによる食料品や日用品の値上がりが主な要因で、伸び率は2023年度からやや縮小した。3月の消費者物価指数は3.2%で43か月連続で上昇した。コメ類は92.1%上昇し、過去最大の上昇幅となった。

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
2024年度平均の消費者物価指数は2.7%の上昇だった。2%超の物価上昇が3年間続くのはバブル期以来32年ぶり。主な要因は米の高騰で、先月の米類の上昇率は90%を超えている。さらに食料品や光熱費など生活必需品が値上がりし、家計負担はこの3年で約30万円増えている。一方賃金の伸びは物価高に追いつかず、悪いインフレが続いている。政府は物価高対策に全力で取り組んで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.