TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

地方の活性化などのために国が力を入れている移住について。実は昨年度、過去最多の40万件を超える相談が全国の自治体に寄せられた。首都圏に近く人気の長野県は前の年度は1位だったが2位に。今回1位になったのは、前の年度、17位だった県。3位:福島県、4位:兵庫県、5位:北海道。移住先としても人気の高い長野県のアンテナショップでは、毎月のように移住相談会が行われている。2022年度まで8年連続で移住に関する相談件数全国トップだった長野県(総務省まとめ)は、アンテナショップに併設された相談スペースを3年前に拡充。佐久市の担当者が、移住や2拠点生活などを検討する人たちの相談に応じていた。移住に関する相談。人気の高い長野県を上回りトップに躍り出たのが宮崎県。前の年度は17位だったが、昨年度は2万2000件余りと2.6倍に増加。原動力となったのが都城市。2年連続で全国1位となったふるさと納税の寄付を財源に、昨年度は移住者1世帯当たり最大300万円、さらに子ども1人当たり100万円を加算する給付金を用意。保育料も完全に無料にするなど子育て支援も充実させた。
この制度を利用して神奈川県から移住した家族。当初は夫の実家がある鹿児島県への移住を考えていたが、夫は配達の仕事、妻は保育所で希望する条件の職場も見つかり充実した移住生活を送っている。市ではこうした手厚い支援策を首都圏でPR。昨年度は3710人の移住者を呼び込むことに成功し13年ぶりの人口増加につながった。今年度は給付金の額を減らしているが相談は数多く寄せられているという。北海道大学・宮脇淳名誉教授「財政支援で移住政策をバックアップ、1つの選択肢で重要な取り組み」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
総務省が発表した今月の東京23区の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合で前年同月比で2.9%上昇した。2%台となるのは4カ月ぶり。東京都による水道基本料金の無償化が全体を押し下げたとみられる。水道代は34.6%下がった。コメ類の上げ幅は81.8%だった。

2025年7月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
7月東京都区部消費者物価指数は110.5と前年比2.9%上昇した。

2025年7月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国の推計によると2025年の85歳以上の人口は707万人だが、2040年には1000万人を超えると予想される。限られた人材の有効活用を目指す共生型サービスについて解説。共生型サービスは高齢者と障害者が同じ事業所でサービスを受けられる。共生型サービスのモデルの一つになったのが,富山で生まれたデイサービス「このゆびとーまれ」の実践。障害者は65歳以上になると介護[…続きを読む]

2025年6月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
日本郵便は配達員の飲酒の有無などを確認する点呼を怠っていたことを受け、国土交通省から運送事業許可取り消しの処分を受けた。これによりトラックなど約2500台が5年間使用できなくなる。総務省は、郵便配達に影響が出ないよう他の運送事業者との連携を命じた。また、策定した再発防止策を着実に実施し来月以降、毎月状況を報告することも求めている。

2025年6月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
今回、取材をする中で多く聞こえてきたのは「年金が増えたのはうれしいがとても足りない」。今回の年金1.%の引き上げに対し昨年度の物価上昇率は2.7%。いくら増額すると助かるか聞くと多くの方々が月に2万円以上増額すると少し余裕が出ると回答。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.