TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

楽天証券経済研究所・愛宕伸康の解説。愛宕さんは「1月のデータではエネルギー、生鮮食品を除くベースが2.5%、ちょっとリバウンドしている感じだったがピークに比べ低い。我々の体感温度はピークか上かもしれない。総務省が示した基礎的支出項目、価格が上がっても買わないといけないもの。購入頻度の高い項目をみると購入頻度の高い項目がピークを超えている。足元の体感温度はピークよりも高いかもしれないということ。米類が70%以上上がっている。米以外に生鮮食品と生鮮食品を除く食料もけっこう上がっている。生鮮食品を除く食料が全体のCPIの24%を占める。これが足元で3.6%。ここが実は生鮮食品の影響が大きい。生鮮食品を除く食料の中には外食とかが含まれる。野菜や肉、米が一月上がっても販売価格は変えないが上昇が長引くとトレンドが動く。上げざるを得ない。生鮮食品を除く食料も上がる。体感温度が高まると国民の不満が高まるという話になってくるので今年は7月に参院選がある。その前に日本銀行に対して何とかしよう何とかしてほしいというプレッシャーも強くなってくるのではないかなと思う。メインシナリオは参院選が7月その前の6月に利上げの可能性が高いと思う。場合によっては物価の状況次第では5月1日も可能性はあると思う。参院選のあと1回利上げをして、場合によっては今年の12月か来年1月にもう1回となると1%、長期金利は1.4というレベルは通過点かなと思う。長期金利はマーケットの感じるインフレ期待が上振れているかどうか。日本の債券市場のインフレ期待は2%に近づいている。マーケットの体感温度も高まっている。日銀の利上げがある、推計ではゆくゆく日銀が1%に利上げをした場合、1.8~1.9、場合によって2は見えてくる。為替は円高方向にいくのではとみている。輸入物価も下がるので景気にはいいと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
総務省は参議院選挙の投票率が58.51パーセントだったと発表した。前回3年前の参院選と比べて選挙区における全国の投票率は6.46ポイント高くなった。期日前投票を行った有権者は33パーセントほど増えた。

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
参院選が行われ自民は39席、公明は8議席と自公は過半数割れ、また全国32ある1人区で自民党は14勝18敗。落選した自民の武見敬三元厚労大臣は政界引退を発表。野党の立憲民主党は議席を増やせず22議席にとどまった。一方大幅に議席を増やしたのが国民民主党と参政党で国民民主党は改選4議席から17議席、参政党は改選1議席から14議席に増やした。さらにラサール石井氏など[…続きを読む]

2025年7月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
自民党が38議席、公明党が8議席。一方、野党では立憲民主党が21議席、日本維新の会が6議席、国民民主党が16議席、参政党が13議席、れいわ新選組が3議席、共産党が3議席。残りは5議席。今回、与党は大幅に議席を減らしている。ただ、石破首相は続投する意欲を示しているという。8月1日にアメリカのトランプ政権との関税交渉の期限を迎えるため、政治空白を生んではいけない[…続きを読む]

2025年7月21日放送 3:20 - 3:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa課題解決施設からビジネスヒント
虎ノ門に新設された社会課題解決施設「グラスロック」に参加するOn-Co社。現在取り組んでいるのは、地域の空き家問題解決に向けた「さかさま不動産」の運営。家を借りたい人が「そこでやりたいこと」の情報を出し、大家がそれを選ぶことを支援する事業。空き家問題の解決、地域活性化などが狙い。

2025年7月21日放送 2:00 - 4:30 日本テレビ
日テレNEWS24×参院選(日テレNEWS24×参院選)
小泉農水相が取材に応じている。神奈川選挙区については、自民党の苦戦が伝えられる中で脇候補に当確が出たことは全ての支援者・陣営などが全力を尽くしてくださったおかげだが、一方で公明・佐々木さやか候補が敗れたことについては与党の厳しさを表していると振り返った。自公の過半数割れが確実となっていることについては、執行部で責任について考えるが午後にも記者会見を開き話して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.