TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

近年、拡大が続く古着市場。個人店だけでなく大手アパレルメーカーも参入するなど、出店が相次いでいる。なぜ今、古着が人気なのか、訪れる人々を取材した。JR平塚駅から車で30分のところにある、海外から仕入れた古着を販売する卸売り倉庫。3万着以上が並び、ほとんどが1000円〜2000円ほどの低価格。さらに定期的なセールや300円均一の古着の山も。掘り出し物を求めて、休日には1日600人以上がやって来る。4年前にこの卸売り倉庫をオープンした運営会社は、今では全国4か所にこうした店舗を広げている。古着は、世界的な流通拠点があるタイやパキスタンから輸入。一度に1万着以上をコンテナで仕入れ、コストを抑えている。この20年で、年間に洋服にかけるお金は50%近く減少。価格とデザイン、両方を重視しながら服を選んでいるというデータもある。
古着市場が拡大する中、副業として売買を始める人も出てきている。1年前に千葉市内にオープンした予約制の卸売り倉庫。服の仕入れのために訪れていたのは、会社員の森川浩史さん。森川さんは半年前に古着の売買に必要な古物商の許可を取得。インターネット上で店を開き、個人で売買を始めた。最初は赤字続きだったが、トレンドを研究するなどして、ようやく売り上げが安定してきたという。森川さんは「もともと自分が好きで始めたことなので、収入を少しでもアップさせて、子どものためにお金が使えるようにしていきたい」と述べた。今回取材した卸売り倉庫以外にも、24時間営業の無人販売店や古着専門のサブスクリプションサービスなど、さまざまな業態が増えているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
みどりをつなぐヒト(みどりをつなぐヒト)
JINS・菰田泰生さんはメガネをつけて頭の小さな動きでパソコンを操作できるデバイスを開発。手が不自由な人など障がいがある人でもPC操作が可能。子どものころ、ものづくりが好きだった菰田さんは大学で半導体の研究をおこない、2010年にJINSに入社。利用者の男性は「この狭い可動域でスムーズに操作できる点がすごい」と絶賛。菰田さんの思いは頭の動きで操作できるデバイ[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
外国人観光客が多く訪れることで外国人労働者も多い北海道・倶知安町で、増加している外国人労働者たちが暮らす住宅街を開発する計画が浮上している。

2025年8月8日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!All news 5
総務省は6月の家計調査を発表し、2人以上の世帯あたりの消費に使った金額は29万5419円となった。去年認証不正の問題で出荷が低調となった自動車だったが、今年はその反動で購入が伸びたことが要因としてあげられる。食料への支出は2.1%減った。コメが12.1%と大きく減っている。

2025年8月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
今年の夏は例年よりもそうめんを食べる人が増えているという。都内の専門店そうめん屋はやしの、1年かけて熟成させたそうめんはコシが強く香りがあるのが特徴。今年の夏客足は伸びているとのこと。八木悠策さんは例年より日平均20人ぐらい増えていると話した。揖保乃糸も出荷数が好調で、今年6月・7月の出荷数が去年同月比で約4%増えている。イトーヨーカドー大森店ではプライベー[…続きを読む]

2025年8月8日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
総務省が発表したことし6月の家計調査によると、2人以上の世帯が消費に使った金額は29万5419円となり、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月より1.3%増加した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.