TVでた蔵トップ>> キーワード

「総務省」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
2023年の空き家数は900万戸超。うち放置空き家は約400万戸。放置空き家戸数が最も多い都道府県は大阪府で22万7000。放置空き家率がもっと高い都道府県は鹿児島県で13.6%。空き家は落書きや雑草など近所トラブルの引き金にもなる。最近の空き家問題その1はクマで専門家は「冬季に動物のすみかになる危惧もある」と話した。その2は大規模火災で、大分市佐賀関で発生した火災の延焼エリアの約4割が空き家とみられる。その3は復興の妨げで、所有者不明の空き家の解体が遅れて復興の妨げになっている。その4は犯罪の温床で、空き家から大麻草とみられる208本を押収。空き家に架空の表札をつけ宅配便など使って現金を送らせる手口があり不正薬物の送付先にも悪用される。空き家を狙った空き巣は5年間で件数3倍被害額4倍。今後予想される問題は不動産価値に影響・空き家マンション。
空き家増加の背景は少子高齢化や都市部への人口集中など。さら地は固定資産税の優遇はなく住宅は200平方メートル以下の部分は固定資産税6分の1に減額、200平方メートル超の部分は固定資産税3分の1に減額。しかし、倒壊等の恐れや管理が不十分で改善がみられない場合固定資産税の優遇除外となる。一方で売りたくても売れない人もいる。リサイクル費や人件費などが年々増高騰し10年で約100万円増の予測もある。専門家は「住宅密集地に建っている空き家は売りたい人が多い一方法律の壁があることで放置され老朽化が進んでいる物件が多い」と話した。ことし4月建築基準法が改正され木造家屋のリフォームは改正前主要な柱を残せば申請なしで大規模修繕が可能だったが改正後大規模修繕に申請が義務化された。
京都市は空き家税を独自導入し2029年度から課税開始する。空き家税は固定資産税の半額程度で税収は年間9億5000万円を見込んでいる。導入の目的は空き家の増加に歯止めをかけることに加え子育て世代が京都市外に転出するのを防ぐ狙いがある。京都市の30代の転出入動向は1885人と転出超過。名張市ではふるさと納税の返礼品として空き家の管理サービスを導入。専門家は「居住するエリアはいたずらに広げず都市計画上の線引を厳しくする」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月26日放送 19:00 - 20:54 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会餃子で月商1100万円儲かる!?
餃子は1950年代から日本に伝わり定番メニューとして全国的に拡大。原価は1パックあたり200円前後。ハッピーロード大山商店街の伊勢屋餅菓子店で餃子を販売し検証。餃子用の鉄板はフライパンよりも蓄熱性・熱伝導率が高く皮をパリッと焼き上げやすい。値段は14000円で、検証で儲けた分を注ぎ込み勝負に出る。味付けは塩こしょう・オイスターソース・顆粒だしなど。皮も手作り[…続きを読む]

2025年11月26日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
年金暮らしのシニアにとって現金とキャッシュレスどちらがお得か専門家がジャッジする。シニアの中にはキャッシュレスから現金に、現金からキャッシュレスに移行した人たちもいる。71歳の女性はキャッシュレスを利用するにあたり、オンライン家計簿を使い始めたそう。また電気代・ガス代などを1社のカードで支払うようにしたため大きなポイントが貯まるそう。シニアの家計に詳しい飯村[…続きを読む]

2025年11月26日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
AIをめぐり米中で争いが展開。アメリカは民間投資で開拓をすすめ、中国は社会実装を目指している。アメリカ政府は7月にAI行動計画とサミットをひらく。イノベーション加速、AIインフラ整備、外交安全保証の主導が柱。中国も8月にAIプラス戦略とし、社会などに融合するという。投資額などの現状をスタジオから解説をした。中国はアリババによると3年で530億ドル投資すると日[…続きを読む]

2025年11月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
「多摩川格差」について。総務省が発表している各地方団体が独自施策等に充てられる1人あたりの財源をまとめたものでは東京は28.1万円、次に愛知で11.8万円で46都道府県平均は7.8万円だった。東京では住民税や法人税の税収が多いこと、地価上昇による固定資産税の増加もあるが、上村教授によるとインターネット取引の利用増加でインターネット銀行などの利子にかかる税金や[…続きを読む]

2025年11月25日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜(LIFE IS MONEY)
かさ増し料理についてスタジオトーク。林修が、ビビる大木は中身のないコメントをカサ増ししていると語った。食費のやりくり術について、街頭インタビューで聞いた。総務省の家計調査による平均食費は、2024年には前年から24万円増えた。2024年のエンゲル係数は、43年ぶりの高水準となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.