TVでた蔵トップ>> キーワード

「線状降水帯」 のテレビ露出情報

気象情報。あすにかけて大雨が降るという。昨日からの雨雲の動きは昨日のお昼も九州の北部で中国地方で落雷があった。このあとも西日本中心に激しい雷雨になり、夜になって関東など東日本でも。そして、今日はまた九州で激しい雷雨になっている。これは上空の寒気ではなく梅雨前線。日本海から北日本にかけて梅雨前線がかかってきている。前線は日本海だがあちこちで雨はすでに降っていて、佐賀県では活発な雨雲の影響で線状降水帯も発生しそうになっている。今は小康状態。東北の秋田県も梅雨前線の端っこがかかり始めている。東京・渋谷も先ほど雨が降っていて非常に蒸し暑くなっている。雨の予想。明日にかけては大雨になる可能性がある。日曜日に回復してくるところもある。あす朝までの大雨情報。九州北部で250ミリ、北陸で180ミリなどとなっている。明後日朝までの大雨情報は九州北部・四国・中国・北陸で50~100ミリなどとなっている。30日8時40分には早期注意情報が発表されている。これからの雨と風の予想。きょうは東北から西日本にかけて低気圧のところでは強く降りそう。日曜になると降るのは九州だけになってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きのう沖縄に100年ぶりの大雨をもたらした梅雨前線。きょうは北上し、鹿児島・徳之島で避難指示が出た。梅雨入りが遅れている地域では各地で猛暑日に。鹿児島県伊仙町では山から滝のような土砂。道路は川のよう。徳之島には土砂災害警戒情報が出され、道路が冠水。南西諸島は今後も激しい雨が降るおそれがあり注意が必要。きのうは沖縄が100年ぶりの大雨に見舞われた。記録的短時間[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
線状降水帯予測。千葉・茂原市は去年9月、大雨の被害にみまわれた地域の一つ。関東や東北の太平洋側に大雨をもたらした台風13号。茂原市では1時間の降水量が78ミリと過去最大を更新。市内を流れる河川からは水があふれる事態に。およそ2000の住宅で床上や床下の浸水が起こり一部では、がけ崩れも発生した。大雨被害をもたらしたものの正体は線状降水帯。気象庁はスーパーコンピ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
気候変動問題の解決に向け共同声明を発表。気象予報士・森田正光は「気象とか気候とか地球全体に起きていることはスルーしてはいけないことだと思っている」。気象研究所などは地球温暖化が進むと猛暑や豪雨など極端な現象の発生回数が増加。世界の平均気温が1℃程度上昇すると、線状降水帯の発生率が約1.3倍に増加するとの試算も。

2024年6月4日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界に誇る日本の“気象庁”潜入SP
気象庁の気象防災オペレーションルームにクイズ番組として初めてカメラが潜入。問題「降水確率50%はどのような状態?A 1日の約半分は雨が降る、B 約2分の1の確率で雨が降る」。正解はB。
天気予報に欠かせない気象観測データの収集は気象衛星ひまわり、アメダス、気象レーダー、ラジオゾンデで行われる。問題「ラジオゾンデを空へ送る方法は?A 気球、B ドローン」。正[…続きを読む]

2024年6月4日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
線状降水帯は雨雲レーダーで確認することができる。数時間にわたりほぼ同じ場所で強い雨が降り続くことが条件で、雨雲レーダーは5分間ごとに観測されているので3時間36枚分を積み重ねて雨量計で補正された降水量で線状降水帯は判断される。線状降水帯の形成過程のパターンの1つは破線型、もう1つはバックビルディング型。集中豪雨に対する線状降水帯の割合は台風中心付近の事例を除[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.