TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区(東京)」 のテレビ露出情報

日本の少子化が予測を超えるスピードで進んでいる。きょう発表された去年1年間に生まれた子どもの数の速報値は、72万人余。前の年と比べると、3万7000人余り減少し、統計を取り始めてから最も少なくなった。国立社会保障人口問題研究所は、おととし出生数が73万人を下回るのは、2039年と推計していて、15年早く少子化が進んでいることになる。子育て世帯を取材すると少子化に歯止めがかからないある要因が浮かび上がってきた。東京・練馬区で暮らす夫婦は、共働きで3歳の娘を育てている。夫婦が2人目の出産をためらう理由が住宅事情。今住んでいるのは、1LDK、38平方メートルの賃貸住宅。布団やおもちゃを収納するスペースも十分ではない。将来を考えて引っ越しを検討したが、2LDKのマンションを調べると周辺の家賃は今の約1.5倍。さらに家賃が比較的安い郊外への転居も、2人とも基本的に在宅勤務が難しい仕事のため、現実的ではないという。
若い世代に理想の数の子どもを持たない理由を尋ねた結果(国立社会保障人口問題研究所調べ)。お金を理由に挙げる人が多くいたが、約5人に1人が、家が狭いからと回答。日本の住宅事情。国が示している豊かな生活を実現するために必要と考えられる面積の目安(国土交通省「住生活基本計画」より)。都市部では、3人世帯なら75平方メートル、4人世帯なら95平方メートルとなっている。首都圏の新築マンションの1戸当たりの専有面積は、家の広さがどんどん狭くなっている。2000年には74平方メートル余だったが、去年は66平方メートル余だった。首都圏の新築マンションの平均価格(不動産経済研究所調べ))は去年7820万円で、バブル期も上回っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
京都・福知山市ではきょう最高気温が39.0℃に達し全国で今シーズン最も高くなった他、全国230地点で猛暑日を観測している。あすは北海道などで40℃に迫る所があるとみられ熱中症に警戒が必要。気象庁は来月からの3カ月予報を発表。平均気温は全国的に高い予想で季節の進みが遅く暑さが長引く可能性がある。降水量は西日本・東日本太平洋側で平年並みか多い予想。

2025年7月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
3連休の最終日。全国208地点で猛暑日を観測。行楽地は夏を楽しむ人でにぎわった。石川・内灘海水浴場は2年ぶりの海開き。26都道府県に熱中症警戒アラートが発表された。茨城・大子町では最高気温38.7度。午後には天気が急変し大雨となった。

2025年7月21日放送 23:10 - 0:09 日本テレビ
news zero(ニュース)
3連休最終日の今日、各地で猛暑日を記録した。午後には一転して激しい雷雨に見舞われたところも。福島市、長野市には記録的短時間大雨情報が発表された。茨城・大子町は7月の観測史上1位の暑さに。26都道府県で熱中症警戒アラートが発表され、208地点で猛暑日を記録。あすも全国で猛烈な暑さとなる見込み。

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
3連休の最終日。全国208地点で猛暑日を観測。行楽地は夏を楽しむ人でにぎわった。石川・内灘海水浴場は2年ぶりの海開き。26都道府県に熱中症警戒アラートが発表された。茨城・大子町では最高気温38.7度。午後には天気が急変し大雨となった。

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
各地で猛暑日となった3連休の最終日。東京で44人が熱中症で搬送された。各地で行われるよさこい祭りに先駆け練馬区光が丘で行われた。出店しているイカ焼き店にはクーラーが設置され、ネックリングなどで暑さ対策する参加者も。熊谷うちわ祭は、今年から日中に行われていた「巡行祭」を熱中症対策を考えて夕方に変更した。埼玉慈恵病院に朝から屋内で運動していた女子高校生が搬送され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.