美浜原発をめぐっては2010年11月に老朽化した1号機の後継炉設置に向け、候補地の地質や動植物などを調べる自主的な調査に乗り出したが、福島第一原発の事故で調査は中断し、2015年4月に1号機・2号機は廃炉となっている。発表によると関西電力は美浜原発・1号機の敷地内で次世代炉の建て替えにむけ発電所周辺の地質・地形などの調査を再開するとのこと。調査は機械を使って穴を掘り、地質の状況などを確認する。政府が原発事故を受け「可能な限り依存度を低減する」としていた原発の位置づけを見直し、今年2月に閣議決定したエネルギー基本計画では「最大限活用していく方針」を固め、「既存原発の敷地内での次世代炉への建て替えについても具体化を進める」としていた。一方、関西電力は「この調査結果だけで建て替え判断するものではない」としているが、地質などの調査は原発の新増設に向けた最初のプロセスで、原発の新増設が実現すれば2011年の東京電力・福島第一原発の事故後初となる。会社では「美浜町など地元の理解を得た上で速やかに調査計画を決定したい」としている。
住所: 福井県三方郡美浜町丹生66 川坂山5-3
URL: http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/mihama/
URL: http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/mihama/