TVでた蔵トップ>> キーワード

「群馬県」 のテレビ露出情報

子どもたちの教育格差について、保護者の経済状況の違いが学力などの格差につながるという指摘もある中、困難を抱える子どもたちにも学びの場や居場所を提供しようと活動する前橋市の塾を取材した。前橋市に2年前、開校した学習塾では家庭の事情で一般的な塾に通えない県内の小学生と中学生およそ10人が通っている。この塾の特色の1つが授業料。保護者の所得に応じ、無料から最大でも月4000円と低く設定。保護者の収入などに関係なく学びの機会を提供するため。また講師の多くは現役の高校生たちでいずれもボランティアでしてもらっている。塾長の濱松敏廣、48歳は音楽の製作会社を経営しながら前橋市など全国5か所で同じ塾を運営している。背景には自身の子どものときの経験がある。濱松さんはDV家庭で落ち着いて勉強できる環境がなかったという。安心できる場所をつくるため食事も無料で提供している。教育格差に群馬県も危機感を募らせている。県は去年、県内の中学2年生とその保護者を対象に初めて実態調査を行った。それによると成績が下のほうと答えた子どもの割合は収入が高い家庭では29.6%だった一方で収入が低い家庭では53.7%に上った。さらに大学に進学したいと答えた割合も19ポイント以上の差があった。今回、教育格差の問題に直面してきた当事者の声を聞くことができた。県内に住む50代の母親は7年前に離婚し現在、高校1年生の息子を1人で育てている。パートで週5日、勤務し月の手取りは12万円ほど。食べ盛りの子どもに十分な食事を出せないこともある。母親は去年、高校受験を控えた息子のために学習塾を探したが、突きつけられた現実は「何万円」という金額の厳しいものだった。そして、たどりついた場所こそ濱松の塾だった。高校1年生の息子は中学3年だった去年秋からこの塾に無料で通い見事、志望校に合格。今でも自習で塾を訪れている。ただ、今も家計の厳しさは続いていて、高校卒業後は就職しすぐに母親を支えたいと考えているという。困難に直面する子どもたちと日々、向き合う濱松は教育格差の現状を少しでも変えるため子どもたちを支え続けたいと考えている。この塾は主に民間企業や個人からの寄付で運営されているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
問題「今年発表された群馬県開発の梨、特徴は?」の出題。

2024年8月11日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!目指せ!いきものの森 夏休みSP
2月、いきものの気配を感じない。水の中を探すという。水温は8度。水中の方があたたかい。カワゲラの幼虫がいた。トビケラの仲間の幼虫も。ムラサキトビケラは美しい羽を持つ。枯れた木の中にもいる。ベニヒラタムシがいた。4月、まだ雪が残っている。池の中にカエルの卵。ヤマアカガエルの卵だという。ニホンアカガエルの卵も。森の湿地を緊急整備した。現場にあるもので池をつくった[…続きを読む]

2024年7月9日放送 17:48 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう、群馬県が公開したネット動画を見ると、群馬県の宣伝部長「ぐんまちゃん」が滝に打たれている。「ぐんまちゃん」の活動30周年を記念して作られたこの動画は、ただの水遊びではなく、宣伝部長としての強い覚悟と精神力を養うための滝行だという。

2024年6月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
「TUMO」は2011年にアルメニアで生まれた中高生対象のデジタル教育プログラム。様々な機材や設備が整備されていて、受講者はプログラミングやゲーム開発、ロボット製作など14分野を無料で学ぶことができる。TUMOのプログラムにはグーグルやアップルを始め、世界的な企業も参画していて教育レベルに定評があり、過去にはドイツ・メルケル前首相が直接視察したことがあるほど[…続きを読む]

2024年6月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
群馬・川場村のこんにゃく農家・小林政幸(63)は去年までこんにゃくいもを育てていた畑で4月から漢方薬の原料「ヤマトトウキ」の栽培を始めた。農林水産省によると、ヤマトトウキは冷え性や月経不順などに効果がある。昨年度、こんにゃくいもの取引価格が大きく下落したのがヤマトトウキの栽培のきっかけだという。約10年、こんにゃく製品の需要が減少の一途をたどっている。こんに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.