群馬県渋川市に訪れていた高梨社長。災害時に活躍できるコインランドリーのシステムを考えているというが、群馬県で実証実験を開始。災害用ランドリーは洗濯機と乾燥機がセパレート。群馬県と協力し、トラックドライバーの休憩所に設置。このランドリーはろ過器を通じて循環型のランドリーに進化。洗濯した水は集めてろ過してきれいな水でまた同じ用に洗濯で使うというサイクル。それを応用していた。トラックドライバーの休憩所に設置した理由はデータを取ること。儲からなくてもそのデータが必要だと答えたがまずやってみる事が大事。高梨さんは東日本大震災の浦安市での液状化問題があってあの時田据えてもらった事を踏まえ、自分たちにできることをと洗濯でそうした時に貢献したいと思ったと答えた。群馬県も活躍の場を広げるために被災地でも役立つようなサービスになってほしいと答えた。