TVでた蔵トップ>> キーワード

「羽越本線」 のテレビ露出情報

JR東日本は、利用客が少ない区間の昨年度の収支を公表し、36路線の71区間で総額およそ790億円の赤字となった。赤字額が最も多かったのは、羽越本線の新潟県の村上駅と山形県の鶴岡駅の区間で、55億1400万円だった。また、最も採算性が悪かったのは、去年夏の豪雨災害のあとバスによる代替輸送を行っている、陸羽東線の宮城県の鳴子温泉駅と山形県の最上駅の区間で、100円の運輸収入を得るためにかかった費用を示す「営業係数」が2万2360円だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
JR東日本は1日の利用客が2000人未満の在来線が36路線71区間あり、赤字額が約790億円になると公表した。最も赤字が大きいのは羽越本線の村上駅と鶴岡駅の区間。多くが海岸線に沿って走る景色が美しい路線だが、約55億円の赤字となった。JR東日本は今すぐの赤字路線を廃止することはないと説明しているが、ローカル線の厳しい経営情報を公表し、自治体などと持続可能な地[…続きを読む]

2025年10月27日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
地方鉄道の路線維持が課題となる中、JR東日本は1日1kmあたりの利用客が平均2000人未満の区間を対象に昨年度の収支を公表。該当する36路線71区間はいずれも赤字、総額790億円。区間は前年比1減、総額は33億円増。赤字額の最多は羽越本線の村上駅ー鶴岡駅。最も採算性が悪かったのは陸羽東線の鳴子温泉駅ー最上駅。

2024年12月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
平成17年12月25日、山形・庄内町を走行していた羽越本線の特急列車「いなほ14号」が脱線し、乗客5人が死亡、乗員を含む33人がけがをした。事故から19年となるきょう、事故現場近くで慰霊式が開かれJR東日本・喜勢陽一社長や役員など5人が慰霊碑の前で黙とうしたあと、花を手向けて亡くなった人たちを悼んだ。事故の原因は局地的な突風とされ、JRでは7年前から風の動き[…続きを読む]

2024年12月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
山形県庄内町でJR羽越本線の特急列車「いなほ14号」が脱線し5人が亡くなった事故からきょうで19年。現場近くでは慰霊式が開かれ、JR東日本の幹部などが亡くなった人たちを悼んだ。事故の原因は局地的な突風とされ、JRでは風の動きを捉える専用のレーダーで突風を予測し列車の運行を止めるシステムを運用している。

2024年10月30日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
JR東日本は昨年度、利用者が少なかった路線が36路線72区間あったと発表。前年度より2路線10区間増加。赤字額の合計は約757億円。最も赤字が多かったのは羽越本線・村上駅〜鶴岡駅間で、49億6800万円の赤字。一方、千葉県の久留里線・久留里駅〜上総亀山駅間は100円の収入を得るのに1万3580円の費用がかかっていた。JR東日本は「収支状況などを自治体と共有し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.