TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

中国は、EVの蓄電池などに必要なコバルトなどのアフリカでの権益の獲得を促進させている。そのため、コバルト鉱石の生産量が世界1位のコンゴ民主共和国に積極的に投資しているという。日本も資源獲得に向け、アフリカと関係強化の動きを見せており、西村経産大臣は先月6日~11日にかけ、有望な資源国を含むアフリカ6か国を訪問している。また、ザンビアでは、日本の人工衛星を活用した鉱山探査に関する共同声明に署名している。ザンビアでは、日本企業11社が参加する官民会議を開き、投資意欲をアピールしているという。中国がアフリカに投資する背景には、国連での発言力増加の狙いもあるという。去年10月、国連人権理事会でウイグル問題を話し合うよう求めた動議では、反対多数で否決された。アフリカ諸国で賛成したのはソマリアのみ、ベナン・ガンビアは棄権し、他はすべて反対だったという。このことから、中国による経済支援での攻勢が、大きく反映されたものとみられている。スタジオで武内さんは「中国とアフリカンの関係というのは実需に基づくもので、中国のいくつかの都市でもアフリカ人の商人がたくさんいます。両国の経済関係は非常に緊密ですが、政治的な面ではそうだとは言い切れないでしょう。アフリカは複数のカードを持っており、多角化した関係の中に中国があるという感じでしょう」、末延さんは「日本の民間企業は、先を考えてアフリカに行くべきだと思うし、そしてそれが日本の改善すべき点でしょう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
今回、ロシアと北朝鮮との間で結ばれた新たな条約では、どちらかの国が攻撃された場合の相互支援が規定されており、プーチン大統領は北朝鮮に武器を送ることを排除しないと明言している。これに対し、韓国がこれまで行っていなかったウクライナへの武器支援を検討すると表明。プーチン大統領が大きな間違いを犯すことになると警告するなど波紋を広げた。北朝鮮の制裁逃れを調査してきた古[…続きを読む]

2024年6月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー(最新ニュース)
中国南部では1週間以上続く大雨の影響で土砂崩れや洪水などが相次いでいる。中国国営メディアによると広東省では38人が死亡、2人が行方不明になっている他、5万5000人以上が被災。道路の寸断や電力施設の損傷などで経済損失は日本円で約1200億円に上るという。また隣接する広西チワン族自治区でも26年ぶりに洪水が発生。福建省でも土砂災害などにより4人が死亡。習近平国[…続きを読む]

2024年6月20日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国の国営メディアによると中国軍を統括する「中央軍事委員会」の幹部らを集めた会議が昨日までの3日間、かつて共産党が拠点を置き革命の聖地と呼ばれる内陸部・陝西省の延安で開かれた。会議では中央軍事委員会のトップも兼ねる習近平国家主席が演説し「わが軍は政治的に複雑な試練に直面している」と指摘すると共に「軍に腐敗分子の隠れる場所があっては絶対にならない」と強調した。[…続きを読む]

2024年6月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ウクライナ侵攻を続けるプーチン大統領は戦況を優位に進めるために今まで以上に北朝鮮から大量の武器を調達したいといい、キム総書記としては武器提供の見返りに軍事技術などを要求する考え。今回、両国首脳の首脳会談は迎賓館で行われたが、19年に訪朝した習近平国家主席も招待を受けていた。ただ、同年を最期に北朝鮮と中国の首脳会談は行われていない。柳沢高志氏によると、中国から[…続きを読む]

2024年6月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
北朝鮮を訪問しているプーチン大統領と金正恩総書記の首脳会談が始まった。会談では、軍事や経済など幅広い分野で連携を深め、両国の関係性を格上げする条約に署名し、共同声明を発表する見通しだ。午後には、歓迎コンサート、迎賓館で歓迎レセプションなどが予定されている。今回もプーチン大統領は、大遅刻。中央日報によると、プーチン大統領は意図的に遅刻し金総書記を動揺させた可能[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.