TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

会談が行われたパリから松田智樹記者の解説。EU側は貿易の問題について製品が過剰に生産され、輸出されているなどとして中国側に対応を迫ったということだが、これにどう応じたのだろうか。習主席は「中国の過剰生産という問題は存在しない」と述べ、EU側の批判に強く反論した。過剰生産の問題では、安易に妥協しない姿勢を示したが、両者の溝がはっきりと露呈した。ただ、マクロン大統領との会談では人工知能やクリーンエネルギーなどの分野で協力の推進を確認したとしている。厳しい姿勢を示す一方、前向きなメッセージも伝え、硬軟織り交ぜた対応を見せた形。習主席のフランス訪問で中国は成果を得られたのだろうか。両国の友好を演出し、独自外交を重視するフランスを一定程度引き付けることはできたとはいえる。ただ、貿易の問題で溝も残り、中国を抑え込もうとする米国に対抗するだけの関係構築にはまだ時間がかかるという印象。習主席は今回マクロン大統領を去年に続いて中国に招待したことを明らかにした。中国としてはフランスを含むヨーロッパ各国への働きかけを続けていく構え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ベトナム・ハノイから中継。日・ベトナム首脳会談が行われた。外務省幹部は中国が自由貿易の旗振り役のような顔で求心力を高めようとしているとしている。日本政府は、自由度や透明性の高い支援を続けてきたというお自負がある、東南アジアで影響力を増すグローバルサウスの一角でもあるだけに、今後も協力の裾野を広げようとしている。

2025年4月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ベトナム・ハノイからの中継映像。ベトナム訪問中の石破首相は首脳会談に臨んだ。首脳会談で石破首相はベトナムがトランプ政権下で46%の高額関税を受けたことで関税の対応に関して意見交換を行う見通し。この中で念頭に置かれるのが中国・習近平国家主席が今月ベトナムを訪問し共同で米の相互関税への対抗を呼びかけたこと。石破総理は中国の動きに強い懸念を示しており、会談ではアメ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ベッセント財務長官は先週ワシントンで開かれたIMFと世界銀行の会合にあわせ中国側との接触をしたものの関税巡る具体的なやり取りは行わなかったと話した。トランプ大統領と習近平国家主席が電話で会談したかについては知らないと話した。米中の関税協議めぐり、トランプ大統領は毎日行っていると述べているが、中国外務省はいかなる協議もしていないと反論している。

2025年4月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ政権について小谷哲男氏は「もともとは必ずしも交渉するためのカードとしては見ていなかったと思う。政権内には関税に対して強硬派、バンス副大統領など関税を高めてアメリカの製造業を取り戻すということを重視する人たちとベッセント財務長官のように、関税を交渉材料として相手の関税を引き下げるということを考えている人たちがいるわけだが、当初は強硬派が勢いを持っていた[…続きを読む]

2025年4月27日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
石破総理の外遊について千々岩さんは「一見地味に見えますが、相当重要な訪問で、間違いなく中国は神経質になっていると思う。南シナ海を全部自分たちの領有権だと言っている中国と日々対峙しているのがベトナムとフィリピン。特にベトナムは習近平首席が1週間前に行ったばかり。そこに石破さんがあえて行く。ベトナムとは防衛装備品の提供について話し合う。そして2カ国目のフィリピン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.