TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

台湾の新総統に就任した頼清徳氏、演説で「中国の脅威から台湾を守る」と宣言。宣誓は台北、孫文の肖像画の前で行われた。医師であり、元台南市長でもある頼総統。中国と距離を置き親米路線を掲げる民進党が政権を担うのは3期連続。演説で強調した中国との関係は蔡英文政権の踏襲、現状維持。中国は戦闘機を防空識別圏に侵入させ、軍艦を周辺海域に展開させた。中国外務省・汪文斌副報道局長が北京で会見、「台湾独立は破滅の道。どんな看板を持ち出しどんな主義を掲げても分裂を推し進めることは必ず失敗する」と述べた。就任式には約2万人が参加。きのう与党・民進党の本部ビルの正面で数千人単位の野党の抗議集会。台湾議会において民進党は与党ではあるが過半数を占めていない(ほか国民党、民衆党)。先日は議会改革法案を巡り負傷者が出るほど衝突するなど安定とは程遠い。総統選での得票も蔡英文前総統と比べると3分の2程度。アジア、同性婚について言及あり。習近平国家主席の映像。画像:台湾国防部HP。
台湾で蔡英文政権に続いて同じ民進党の頼清徳政権が発足。頼総統は中国との関係について「現状維持」としている。東京大学・松田康博教授によると「これまで以上に関係改善は厳しくなる。演説に2つの重要な言葉がなかった」としている。中華民国憲法と両岸人民関係条例。松田教授は「当選から就任までの4か月間、水面下で頼新政権と中国側で話し合いが全くうまくいかなかったことを表す。新総統が誕生するまでの期間は中国とコミュニケーションを図る上で重要。このままでは今後4年間中国とのコミュニケーションに期待を持てない」と指摘。台湾市民を対象に行われた世論調査では9割近くの人が「現状維持を望む」と答えている。頼総統に対しては不信感を持つ人も多い。SNS、総統選挙、タクシー運転手、野党について言及あり。(中継)台北。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
清朝末期、親米派人材の育成を目論んだアメリカによって中国に設立された清華大学。時を経て中国を代表する名門となったこの大学は、後に米中の歴史に大きく寄与する二人の男を生み出した。「天才」と呼ばれたロケット科学者、銭学森は留学先のアメリカでロケット開発をリードする存在となり、帰国後は中国初の核弾頭ミサイル開発と人工衛星打ち上げを成功させる。文化大革命の時代、「反[…続きを読む]

2025年5月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
コロンビア・ペトロ大統領は中国・習近平国家主席と会談し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に参加することを発表した。コロンビアにとって中国はアメリカに次ぐ貿易相手となっていてペトロ大統領は「参加により年間140億ドルにのぼる中国との貿易赤字の解消を目指す」としている。一帯一路をめぐってはトランプ政権発足後にパナマが離脱する方針を示していて、アメリカの裏庭と呼ば[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
フィリピンに関するトーク。ドゥテルテ前大統領は経済優先として、中国への融和姿勢をとり、毎日新聞によると2016年に新たなオンラインカジノを免許制で認めた。フィリピンには中国系のカジノが急増して、最盛期にはおよそ300にものぼった。マルコス大統領は去年の7月「わが国の法制度に対する重大な乱用と無礼は止めなければならない」としてオンラインカジノを年内に閉鎖すると[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカと中国が追加関税の大幅な引き下げなどで合意したことを踏まえた新たな動き。トランプ大統領は合意の最終調整に向けて、中国の習近平国家主席と直接交渉を行う可能性を示唆。中国側もアメリカのボーイングの機体の納入の停止を解除したとしている。

2025年5月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トランプ大統領と習主席が週末に電話会談をする可能性があるが、それについて玉井さんは「今回は関税が大幅に引き下げられた後の次の注目点は90日間の猶予期間での交渉。交渉の中でアメリカから輸入拡大を求められたときに中国側がどういう反応をするのかというところが注目かと思う。完全に切り離すことはないと思うが、関税の不確実性が残るため輸入元・輸入先を多様化していく方向は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.