TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

上海協力機構の首脳会談が行われたカザフスタン・アスタナからの中継。今回の上海協力機構の首脳会談に関してロシアからは欧米側への対抗軸を示す機会になったとして、歓迎していると見られる。プーチン大統領はかねてから、米国主導の国際秩序に異議を唱えてきた。この2日間、プーチン大統領は中国の習主席をはじめとして、各国首脳と精力的に会談を重ねて、連携を誇示してきた。さらに今回、この上海協力機構の枠組みには、同盟国のベラルーシが正式加盟し、去年はロシアを軍事的にも支援してきたイランも加わって、欧米の対抗軸としての色合いが一層鮮明になった形。一方でウクライナ侵攻を巡って全面的な支持があるわけではない。中国は軍事支援には慎重で、ロシアの裏庭ともされる中央アジアの国々の中には、距離を置く国も出てきている。中国にとって上海協力機構というのは、米国主導の国際秩序への対抗という戦略を推し進めるための重要な場だという位置づけ。中国は先月のウクライナの和平案を話し合う平和サミットも欠席するなど、ロシア寄りの姿勢を取ってはいるものの、完全な一体化は避けたいと考えていると見られる。景気の不透明感が拭えない中、欧米を含めた海外からの投資は増やしたいところ。中国は対立する米国を強く意識して、ロシアとは協力する一方、欧米から得られる経済的メリットを享受しようと、難しい外交を展開しようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
アメリカ・トランプ政権は13日。電気自動車大手・テスラから装甲車を購入する計画に修正を加えたことを明らかにした。当初は、約610億円を購入に充てるとして「装甲テスラ」という表記だったが、修正後は「装甲仕様電気自動車」と「テスラ」の表記がなくなった。そもそもテスラは装甲車を製造していないが、現在販売している防弾仕様の「サイバートラック」に改造を加えた車両の購入[…続きを読む]

2025年2月14日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は13日、「私はプーチン大統領、習近平国家主席と良好な関係を築いてきた」と述べたうえで、中ロの首脳と核兵器の削減について協議することに意欲を示した。

2025年2月14日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は13日、“私はプーチン大統領、習近平国家主席と良好な関係を築いてきた”と述べたうえで、中ロの首脳と核兵器の削減について協議することに意欲を示した。

2025年2月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
インドにとってアメリカは最大の貿易相手国で、インドは約5兆円の貿易黒字となっている。トランプ大統領は、インドがアメリカ製品に高い関税をかけていることを理由に、関税をちらつかせており、首脳会談でも通商分野の話し合いがされる予定。先月27日、トランプ氏は、モディ首相との電話会談で、インドによるアメリカ製防衛装備品の購入拡大を要請した。また、アメリカは対中国の観点[…続きを読む]

2025年2月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
12日に発表された世界の軍事情勢を分析した報告書、ミリタリーバランス。イギリスのシンクタンク、IISS(国際戦略研究所)が各国の軍備や予算などのデータを基に毎年作成している。この報告書からまず去年の国別の防衛費を見ていく。最も多いのがアメリカで9680億ドル、世界全体の40%近くを占めている。次いで中国、ロシアとなっていて日本は9番目に多い530億ドル。前の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.