TVでた蔵トップ>> キーワード

「習主席」 のテレビ露出情報

ロシアのウクライナ侵攻に北朝鮮が参戦。韓国はこれまで間接的にウクライナを支援してきたが、新たな対応を迫られる可能性も指摘されている。ロイター通信は「北朝鮮の部隊の動きを監視し分析するため、韓国軍の兵士からなるチームがウクライナに派遣されることが検討されている」と伝えている。ワシントンで米国と韓国の外務防衛の閣僚会議「2プラス2」が開かれた。記者会見で米国・ブリンケン国務長官が言及したのは北朝鮮の後ろ盾でもある中国の役割。中朝は1400kmに及ぶ国境で接し、人と物の往来が続いてきた。先月、国交樹立から75年となるのに合わせて習近平国家主席と金正恩総書記が祝電を交わし友好関係を引き続き強化していく姿勢を強調したと伝えられている。金正恩総書記は今や中国に加えてもう1つ、ロシアという後ろ盾も得た形。中国の影響力が、その分低下しているとの見方もある。北朝鮮の参加で戦争が国際化していく様を目の当たりにしているなどと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
オーストラリアで軍事的な多国間訓練が始まったが、アルバニージー首相は中国を訪問している。最大の貿易相手国である中国と経済関係の強化を図る目的だが、台湾問題に関しては力や威圧による一方的な現状変更を許さない立場を強調した。専門家はオーストラリア政府が外交上の綱渡りをしており、長年のアメリカとの同盟と深まる中国との経済関係との間でのバランスを取ろうとしていると指[…続きを読む]

2025年7月13日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論投開票まで1週間 参院選の争点を問う
先週、トランプ大統領は関税交渉でこれまでに合意に至っていない国々に対して書簡を送り、新たな関税率を通知。日本も含まれており、8月1日から25%の関税を課すとされている。もしアメリカに市場を開放し関税や非関税障壁などが撤廃される場合、調整検討の可能性があるとしている。日本維新の会・岩谷氏は、このような事態に至っているのは石破政権が時の利が日本にあると勘違いした[…続きを読む]

2025年7月12日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
BRICS首脳会議が開かれ、首脳宣言が採択された。BRICSは従来のメンバーに加盟国・パートナー国が増加したことにより、合意形成が難しくなっている。中国・ロシアは”「欧米への対抗軸」として結束したい”考えだが、インド・ブラジルなどは”アメリカとの対立は避けたい”と考えている。首脳宣言では「一方的な関税措置」に懸念を表明するも、アメリカの名指しは避けた。

2025年7月12日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が11日にマレーシアで会談し、会談後ルビオ国務長官は米中首脳会談が行われる可能性は高いとの見方を示した。

2025年7月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
第2次トランプ政権発足後、初めてとなる米中の外相会談は11日、ASEAN会議に合わせてマレーシアで実施。会談後、ルビオ国務長官は「非常に建設的で前向きな会談だった」と振り返った。またトランプ大統領と習近平国家主席による首脳会談について、日程は決まっていないものの実現する可能性が高いとの見方を示した。アメリカ国務省によると、両者は相違点を管理しつつ協力可能な分[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.