TVでた蔵トップ>> キーワード

「習主席」 のテレビ露出情報

東海東京証券アメリカ・芝田さんは「トランプ氏は就任初日に大統領令を含め46件の発令を行ったが、その中で関税・ビットコイン・不法移民の3つの重要政策について具体的な大統領令がなかったことに注目している。特に関税は『初日にカナダとメキシコに25%の関税を課す』と公言していたが、昨日の段階では『2月1日から関税を課す計画』と述べるにとどまっている。また、中国については就任前に『習主席と良い電話競技を行った』と述べ、TikTokの米国内での事業停止に75日の猶予期間を設けるなど、関税とな違った観点でのアプローチを検討していることを示唆している。就任直後に実行すると公言していた事案の中で最も市場と経済にインパクトを与える可能性が高い関税と対中政策については慎重に進める姿勢が伺える。こうした状況を受け本日の株式市場は堅調に推移したが、先行きの不透明感もあり積極的に上値を追う展開には至っていない。米10年国債の利回りとS&P500指数の推移を示したグラフを見てみると、通説どおりであれば金利と株価は概ね並行して動くはずだが、FRBが利下げに転じて以降、その狙いに反して長期金利は上昇かつ株価も上昇し、両者の動きに極端な乖離が生じている。トランプ再選により株は景気浮揚を期待して上昇、金利はインフレ再燃と財政赤字拡大を懸念して上昇という構造。この乖離は株価・金利のいずれかが今後これまでとは逆方向に転じることで解消される可能性が高く、リスク要因として認識する必要があるとみている」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ベトナムを訪れている中国の習近平国家主席はトー・ラム共産党書記長と会談した。中国外務省によると、習主席は「一方的ないじめのような行為に共同で反対すべきだ」と米を念頭に批判した。中国はベトナムとAI=人工知能や農産物の貿易など、経済を中心に幅広い分野で協力を深めることを確認し、45の協力文書に署名したという。

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
中国の習近平国家主席がベトナムを訪問し、トー・ラム共産党書記長と会談。中国側からは、米国の相互関税を念頭に世界的な自由貿易システムなどの安定維持を呼びかけたという。「一方的ないじめにはともに反対すべき」と協力も求めた。このあとマレーシアやカンボジアも歴訪。

2025年4月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国・北京から中継。今回の習主席の東南アジア訪問は各国との経済協力、特に貿易を強化することでエスカレートしたアメリカとの貿易摩擦の影響を緩和する狙いがあるとみられている。
ベトナム・ハノイから中継。ベトナムはあくまでも安全保障上の利益に基づいて外交政策を構築しており、中国側の思惑通りに進むかは不透明な状況。とりわけ中国に対しては国民の間でも警戒心が根強く指[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.