TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平氏」 のテレビ露出情報

中国・アリババの決算が好調だったことについて今村さんは「クラウド事業の収益が良かった。しかもこの決算発表後に2つの大きな変化が起きている。1つは『ディープシーク』。この熱狂がAIブームの加速をもたらしアリババのクラウド事業をさらに後押しする。もう1つは政治の方で、中国の民間企業は習近平体制の4年間でかなり冷遇を受けてきたが、2月17日に北京で開催された習近平氏と中国の民間企業経営者とのシンポジウムでジャック・マー氏も登場する。民間企業のイノベーション・AIも含め積極支援に中国政府として政策の転換を行ってきた可能性も考えられる。これには米中対立が背景にあり、アメリカからなかなか技術や半導体が回ってこない中で、なんとか自給自足で中国経済を活性化しなければならない。そうすると民間と手を組むことに方針を転換してきた可能性がある。それがよりアリババを後押しする材料になる」などと話した。
阪上さんがきょうの予定の中で注目したのは1月の全国消費者物価指数で、「なかなかインフレ率が上がってこない状況。予想では全国消費者物価指数は4%というのがコンセンサス予想。コアの方も3.1と少し上がる形。賃上げが続いているし、今回の春闘もおそらく強いが、日本全体の1人あたり賃金で言うといくら春闘が強くてもせいぜい3%くらいの伸びというのが見込まれる。3%台・4%台のインフレ率が続くようだと実質所得はなかなか改善しない。去年も賃金上昇で消費回復が期待されたが、結局実質所得のマイナスが続く中で消費は回復しなかった。このまま行くと二の舞いになるリスクもでてきている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
アメリカと中国による3回目の貿易協議は28日から2日間開催された。米中両国は今年5月、お互いの関税を大幅に引き下げることで合意した。24%は90日間停止して交渉を続けていて、来月12日に迫る期限延長が焦点となっていた。協議終了後、中国高官は関税の停止期限を延長する方針で一致したと発表した。一方、ベッセント財務長官はトランプ大統領と話すまでは合意は成立しないと[…続きを読む]

2025年7月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカと中国が29日にスウェーデン・ストックホルムで2日目となる閣僚級貿易協議を行った。協議後中国側は来月12日が期限となる関税停止措置の延長で合意したと発表したが、アメリカ側は延長の判断は最終的にトランプ大統領が行うとしている。トランプ大統領は米中貿易協議の内容を評価していて、年内にも習近平国家主席と会談することを示唆している。

2025年7月29日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
台湾の頼清徳総統は来月外交関係にある中南米の国を訪れる際に、ニューヨークなどへ立ち寄る計画をしていたが見送ることになったという。台湾総統府の報道官は、台風被害の復旧状況やアメリカとの関税交渉などを考慮し、頼総統が近く海外を訪問する計画はないとコメントしている。アメリカ国務省の報道担当者は、台湾は頼総統の海外訪問を発表しておらず、仮定の話にはコメントしないとし[…続きを読む]

2025年7月25日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国・EUが首脳会談。中国は気候変動などで協力姿勢を示し、気候変動対策に関する共同声明を発表した。EUは中国に対しロシアの軍事産業に対する支援を行わないよう改めて求めた。

2025年7月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
アメリカのトランプ大統領はロシアがウクライナの停戦に応じるよう圧力を強化しているが、その効果には疑問の声も少なくない。ロシアとウクライナは直接協議を行うも進展はなし。ロシアとアメリカの貿易額はわずかなので、制裁として意味をなさない。中国も一方的な制裁に対し断固反対の立場を崩していないが、トランプ大統領には中国とロシアの関係に楔を打つ狙いもあると思われ、トラン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.