TVでた蔵トップ>> キーワード

「肥薩線」 のテレビ露出情報

鹿児島・霧島市の嘉例川駅。訪れる人たちの目的は百年の旅物語かれい川。肉も魚もなく、地味な野菜のおかずしかない駅弁の成功までの道のりを紹介。その厨房は驚くほどこぢんまりしており、“奇跡の駅弁”の生みの親である山田まゆみさんは「既製品を入れたら寝られないんです」などと話した。物語の始まりは彼女がまだ主婦から惣菜の移動販売を開始したばかりである2004年のことだった。当時は九州新幹線の部分開通にあわせて肥薩線にも「はやとの風」という観光列車が走ることになっていた。その時、嘉例川駅の駅舎は築100年という節目でそれに合わせて駅弁を作ろうと“駅弁コンペ”が開催されていた。そのコンペに呼ばれた山田さんは自作の弁当を持ち恐る恐る会場に向かうと、そこにいたのはいかにもお偉方といった面々であった。しかも有名旅館の板長が出品したのは立派なものだったため山田さんは入らないで帰ろうとしていた。只野公康さんは山田さんをコンペに誘った張本人で始めは何度も断っていたが、粘られてつい来てみたが場違いを感じてしまっていたのである。只野公康さんがなぜ肩入れしたのかというと「素材が素晴らしいお弁当」とのことであり、審査結果は圧倒的に山田さんであった。それは100年前の味を再現した“真の素朴さ”となっていた。ところがそこにいた板長たちは陰口を叩き噂がネットで広がり、それを聞いた山田さんは厨房から建てることを決めたという。当時の販売場所は駅から約50m離れた建物の軒下であった。当時販売を手伝ってくれていたのは弁当の売りとなるシイタケを作ってくれていたシイタケ農家の松下さえ子さんだったが、2人で売れ残りを食べては「おいしいね」と言っていたとのこと。転機は3ヶ月後に訪れ、売れ残りを客室乗務員に渡すとその数日後電話がかかってきていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
鶴瓶孝太郎 2時間SPスターのその後の人生大調査SP
1980年代野球界で最も足が速いと言われた男、屋鋪要。高木豊・加藤博一らとともにスーパーカートリオと呼ばれ人気を博した。現役引退後は鉄道カメラマンになり、7年2か月をかけ全国にある保存蒸気機関車全てを撮影。鉄道模型作りに今は情熱を注いでいる。古田とは小学校が一緒という。また、自宅の庭で約70種類のラベンダーを栽培している。

2025年7月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
2020年7月4日、前日から降り続いた雨は線状降水帯の発生により非常に激しい雨となり、熊本県・球磨地方などに大雨を降らせた。この大雨で熊本県内を流れる球磨川が氾濫し、県内では65人が亡くなった。JR肥薩線でも鉄橋や線路が流されるなど大きな被害にあい、一部区間では今も運休が続いている。球磨川が氾濫した人吉市では、雨は7月3日の早朝から降りはじめた。大雨警報が発[…続きを読む]

2025年4月9日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9朝食の美味しい宿&達人推し駅弁 最新グルメランキングSP
9位:えび千両ちらし。問題「旅先であるものとして使える駅弁を広めるアイデアは?」、正解は「ハガキ」。
8位:モー太郎弁当。問題「キャッチフレーズは?」、正解は「五感に響く駅弁」。
7位:花の待つ駅 かれい川。九州駅弁グランプリで2年連続グランプリを受賞。
6位:シウマイ弁当。問題「過去に販売された駅弁は?」、正解は「ドリーミング筍シウマイ弁当」。
5[…続きを読む]

2025年3月1日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
村長さんに聞いてみた!ウチの村は日本一8熊本県球磨村
熊本県球磨村は日本三大急流河川の一つ球磨川の中腹に位置する村。大部分が山林で古くから林業が盛ん。人口は2639人、特産品は木材・豚肉・アユなど。2020年7月、豪雨で被害を受け村内のJR肥薩線は運休中。球磨村グラウンド・ゴルフ協会の会員数は33人でボールポストの枠にボールが入るまでの打数を競う。渡地区では球磨川やその主流の反乱により小学校や老人ホームが浸水し[…続きを読む]

2024年12月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
JR肥薩線の大隅横川駅は、121年前の明治36年に開業した県内で最も古い木造の駅舎が残る駅の1つ。新年を前に、この駅舎を活用して地域を盛り上げようという地元の委員会のメンバー20人がきのう、8時間かけて手作りしたジャンボ門松を駅舎の前に飾った。また、2メートルほどある大きな熊手や、ビオラの花が飾られた長さ3メートルの宝船も飾られている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.