TVでた蔵トップ>> キーワード

「肩こり」 のテレビ露出情報

本日は「メガネ」のトリセツを紹介。メガネの世界を変えた装置によって8割はメガネがあっていないということが判明した。眼科医師の梶田雅義さんが開発した装置で調査すると視力検査で1.0を記録するも15人中14人がメガネがあっていなかった。さらに調査するとハングル文字の書き写しではじめは6mmだった文字が10mmに広がっており、これは目の毛様体筋に負荷がかかっている状態で梶田先生が開発したのは毛様体筋の負担を測定する装置。国もこの研究に注目しており消費者庁では合わないメガネにより頭痛などが生じているなどを伝えている。
スタジオに測定器が登場。ゲストは収録前に測定しており小木さんは負担はあまりかかっていない状態、一方近藤さんさんは負担が強くかかっていた。その理由にメガネ作りに誤った点があるという。その要因は「見え方の確認」の工程で遠くを見て確認するのが間違い。
人が1日の間で見ている距離などを番組ディレクターがミニレーザー測定器などを使って調査。結果パソコンなど1m以内の距離を見ている時間が多く、遠くが見えるメガネは5m以上がよく見えるために作成しているが1日で5m以上を見ていた時間は計62分でアメリカの大学の研究結果でも遠くを見える時間は短かった。結果遠くが見えるほうが良いと思って作ったが実際は近い距離を見ているため負荷がかかっていた。近視になると毛様体筋に負荷がかかりそれを補助するためメガネが使用され、遠くを見ているときはリラックスをしているが近くを見るために負担が大きくなってしまう。
メガネ屋さんは止めない理由について客に「不都合でかけられない」など言われたらそれに対応せざる得ない、最終的な判断はお客様であるなど話した。対策として「遠くが見えるメガネ」ではなく「楽に見えるメガネ」。今回作ってもらうのは大下さん。眼科で目の病気などを検査し作成。そして1ヶ月後毛様体筋の負担度を確認すると負担軽減となり、肩こりなどがなくなったと話した。そしてスタジオには梶田先生が登場しゲストの2人も楽なメガネを体験した。調節機能解説装置がある眼科などは事前に電話やHPなどで確認するや装置はなくても作る方法として眼科で医師に何をするためのメガネなどを相談し処方箋をもらい好みのフレームがあるメガネ店で持ち込む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 21:00 - 22:48 TBS
日曜日の初耳学なかやまきんに君の熱血授業
スポーツ庁長官の室伏広治は、アテネ五輪で金メダルを獲得した。室伏長官が、新聞紙を使ったトレーニング方法を紹介した。

2024年6月21日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
足つぼ師・大石ゆうりさんの施術を足つぼ初体験のちさ子が体験し悶絶した。

2024年6月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
ヤンキー座りに関する解説。理学療法士・メディカルフットセンター・金森慎吾代表によると、ヤンキー座りが出来ないということは足首の関節・ふくらはぎの筋肉が硬いことである。これにより様々な体の不調に繋がる危険もあると指摘している。ヤンキー座りのバックボーンとしてチャンプロード・宮入正樹元記者によると、ヤンキー座りは威圧感を出すため、オリジナルで仕立てた学ランなどを[…続きを読む]

2024年6月8日放送 11:30 - 11:45 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会街の疑問に答えような会 猫背編
猫背にまつわる疑問にプロが答えた。虎ノ門カイロプラクティック院院長・早稲田大学で「姿勢と健康」の講師も務める碓田拓磨、内科医・久住英二のスタジオ解説。日本人が8割が猫背だという。定義があるわけではないとのこと。疑問「姿勢が悪いと重い病気につながるのか」、答え:頭痛、肩こり、腰痛、倦怠感、内臓機能低下、胃腸炎、メンタル不調、認知症。なぜ猫背は体調不良につながる[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
肩こり・腰痛緩和に疲労回復パジャマ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.