TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

モニターに向かって男性が行っているのは、命を救うための訓練。これは災害発生時を想定した「さけべ!!!」いうゲームで、声かけで危険を伝えて避難させた人数と早さを競う。「ちょっと大げさに叫ぶって書いてありますけど、それくらいの勢いで気持ちを伝えるのは、すごく重要」「すごく身近で人を救うことができる手段は“声かけ”だなと思ったので」と話すのは、「さけべ!!!」を開発した東京大学大学院の犬田悠斗さん。ゲームを開発するきっかけとなったのは、能登半島地震で撮影された1本の動画。発災直後に住民が高齢女性に声をかけて津波から避難することができたというもの。犬田さんは「本当に間一髪、知人の声かけで津波から免れた動画を見て、声をかけることは人の命を助けることに直接的につながるんだなと思って」と話す。小さい頃から多くの被災地に足を運んでいたという犬田さんは、“声かけで一人でも多くの命を救いたい”と楽しく声かけ練習ができるゲームの開発を行っている。犬田さんは「避難訓練とか防災訓練でも声かけの重要性は多分、言われているんですけど、練習が全然ないですし、楽しく練習できる機会は価値があるのかな。このゲームがちょっとになると思うんですけど、その一助になれればなと思っています」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!24HOUR TELEVISION
24時間テレビ寄付金総額が19億5915万23円と発表。うちあけは対面が10億3844万などこれは福祉支援などに使用などと伝えた。

2025年10月23日放送 18:25 - 19:50 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!こんな山奥になぜ!?秘境の繁盛食堂SP
続いては石川県能登町。山奥の秘境に蕎麦屋さんがあり、その店のA5ランクの牛丼が美味しいという。たどり着いたのは古民家食堂。金沢駅から車で2時間、夢一輪館を営むのは高市範幸さん。果たして奥能登の秘境のピンク色に輝く牛丼とは。そして来店客は板盛り蕎麦を食べている人もおり、そばは香り高く歯ごたえがあるのが特徴。店主は指10本と両目の12本の目で打つと蕎麦をつくって[…続きを読む]

2025年10月22日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
携帯電話大手4社は災害時の支援エリアを分担するなど連携を強化する。携帯電話大手4社は災害時の電源車派遣などの被災地支援を行っているが地域によって重複や偏りが発生していた。また共通サイトを立ち上げ支援に関する情報をまとめるといった連携も行っていくとのこと。

2025年10月11日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
能登半島を襲った地震と豪雨。国の専門機関・文化財防災センターの職員と地元の学芸員らによる文化財レスキューが今も続いている。被災した古文書はビニールで密封し凍結。その後、真空凍結乾燥機にかけられる。すると、水没した古文書も文字が読める状態に復元できるという。

2025年10月5日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震後初となる町主催の防災訓練が行われ、午前9時半に防災無線から避難が呼びかけられた。避難所のひとつとなっている体育館には約100人が集まり、避難所の設営訓練などが行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.