TVでた蔵トップ>> キーワード

「自動運転」 のテレビ露出情報

今回のテーマは「中国では完全自動運転のタクシーが本格的に営業開始 日本はどうしたら自動化の遅れを取り戻せますか?」。コロナ禍でタクシーの利用客が激減し、タクシー業界は大打撃を受けた。タクシー会社が次々と廃業となり、ドライバーの数も減少した。今年4月、東京23区などでライドシェアが導入され、一般ドライバーが自家用車で利用客を送迎できるようになった。一方、中国では完全自動運転のタクシーが北京や重慶などの大都市を走っている。無人タクシーに360度カメラがついていて車や通行人の位置情報を瞬時にデータ化し、そのデータを基にAIが自動運転を行っている。自動運転の最大手企業「バイドゥ」は約700万回の利用を記録している。中国政府は2025年をメドに、自動運転が可能な範囲を大幅に拡大すると発表するなど、自動運転を猛スピードで推進している。
中国とアメリカは自動運転の最先端をいくが、日本は出遅れている。これは日本の場合、事故を起こした時に誰が責任を取るのかという点での法整備が難しいためだという。なお、中国は政府が責任を取り、アメリカは企業が法律を破るぎりぎりのグレーゾーンのところをいくというカルチャーがある。
日本で自動運転が実施されたら、免許自体が要らなくなる可能性が出てくる。遠い未来では、車を運転することが犯罪になる時代がくる可能性もある。車をシェアすることが当たり前になると、車の台数が10分の1になり、自動車産業は小さくなる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
アメリカテキサス州オースティンでは今月3日から自動運転タクシーのサービスを開始。Google系の会社が運営するウェイモ・ウーバーのアプリで予約・乗車できるシステム。アメリカでは現在サンフランシスコなどで月20万回以上自動運転タクシーが利用されここ2年で20倍以上に増えている。日本も今年から実証実験がスタートする。自動運転タクシーはAIが自律的に判断し保守・点[…続きを読む]

2025年3月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
日産自動車は国内初の運転席を無人にして市街地を走る自動運転車両の実験を公開。自動運転の5段階中、レベル4以上はドライバーなしでAIが全て運転作業。交通量の多い横浜市内でスムーズに走れるのかがポイント。AIが横断歩道で歩行者に十分配慮して停止や発進することも含め、4キロの道を走行した。日産は今年9月から横浜市内で複数の自動運転車両を走らせ、一般人が参加の実証実[…続きを読む]

2025年3月11日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
日本の自動運転レベルについて。日産の実証実験は、レベル2からレベル4に向けたもの。既にレベル1の自動ブレーキは実装が義務化され、レベル2のハンズオフ走行も一部車種で実装されている。日本では去年7月から羽田空港近くにある大型複合施設・羽田イノベーションシティを走るバスでレベル4が実用化されている。去年7月から自動運転バスが定期運行。他にも実用化されている所があ[…続きを読む]

2025年1月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
22日都内の一部で運転手が操作しない自動運転技術を使った移動サービスが始まる。21日公開された5人乗り自動運転車。安全のため運転席には運転員が乗るが、ハンドルや速度調整も自動。移動範囲は東京ビッグサイトや台場など都内臨海部の特定区間に限定。専用アプリで30分前までに予約すれば、3月中頃まで無料で利用できる。日本では法整備や技術開発に遅れ。人手不足を背景に、会[…続きを読む]

2025年1月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
あす都内の一部で運転手が操作しない自動運転技術を使った移動サービスが始まる。きょう公開された5人乗り自動運転車。安全のため運転席には運転員が乗るが、ハンドルや速度調整も自動。移動範囲は東京ビッグサイトや台場など都内臨海部の特定区間に限定。専用アプリで30分前までに予約すれば、3月中頃まで無料で利用できる。日本では法整備や技術開発に遅れ。人手不足を背景に、会社[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.