TVでた蔵トップ>> キーワード

「自由党」 のテレビ露出情報

今夜はスタジオに公明党の斉藤鉄夫代表が登場。まもなく就任から1週間になる自民党の高市総裁。国会内で行われた与党党首会談。自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表の2人の表情は対照的。約1時間半に及んだ会談の末、出された結論について斉藤代表は「自公連立政権については一旦白紙とし、これまでの関係に区切りをつけることとしたい」と発表した。公明党は連立からの離脱を選択した。対する高市早苗総裁は「そもそも本日の党首及び幹事長による会談は何かを決めるということではなく地方から聞いた声をお伝えするというのがきょうの議題でございました」「一方的に連立政権からの離脱を伝えられました」などと明かした。
連立の歴史が始まったのは1999年。当時は自民党・自由党・公明党の自自公連立。2009年、自公は揃って野党に転落したが、2012年に自民党が政権を取り返すと再び公明党と連立を組み、以来協力関係が続いていた。四半世紀に渡る関係はなぜ終焉を迎えたのか。引き金となったのが政治とカネ。クリーンな政治を標榜している公明党のかつて放送された党のCMでは、悪事を働く代官に当時の神崎武法代表が「そうはいかんざき!」というフレーズが話題になったことも。しかし去年と今年の国政選挙では自民党の裏金問題が一因となり巻き込まれる形で大敗。そんな中、新たに自民党の総裁に就任したのが高市早苗氏。先月、news23が行った候補者討論会で高市氏は裏金問題は決着したとの認識を示した。今週行った党の役員人事では裏金問題で処分の萩生田光一氏を起用していた。公明党の斉藤鉄夫代表は「すでに決着済みと国政運営に取り組む姿勢は国民の感情とかけ離れておりこれでは政治への信頼回復はおぼつかない」と話していた。また連立を継続する条件として企業団体献金の規制強化を求めてきたが、折り合わなかった。
連立離脱の決断に公明党の支持者は「政治とカネの問題については自民党にきちっと襟を正してもらいたいとおもっておりましたのでそこの部分で妥協しなかったのは良かった」「与党にいて頂いたほうが色々主張は通るのかなと」などの声があった。総裁の座を争った小泉進次郎農水大臣は、「公明党が一貫してずっと言ってきたことは基本的には人物本位であると、今後も連立の仮に外であったとしても人物本位の関係性は続いていくところは続いていくのだろう」と述べていた。萩生田氏はブログで「批判に晒されても仕事を持って信頼を取り戻すことが残された唯一の道」などと記した。野党に転じる公明党、影響が出るのが総理指名選挙。斉藤鉄夫代表は「改革が実現不可能なのであればとても首班指名で高市早苗と書くことはできない 首班指名では公明党代表である斉藤鉄夫に票を投じます」と述べる。主要な野党が組んだ場合、高市氏以外の党首が総理に選ばれる可能性が出ている。混迷を極める日本の政治。今後どうなるのか公明党の斉藤代表に直接聞く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自公連立は維持か、離脱か。午後国会内で行われた与党党首会談。約1時間半の会談の末、出した結論は26年続く自公連立関係の終焉。公明党の斉藤鉄夫代表は、首班指名が迫る中、時間もございません、我々の要望に対して自民党からの明確かつ具体的な協力が得られず、これらの改革が実現不可能なのであれば、とても首班指名で高市早苗と書くことはできないと申し上げた、自公連立政権につ[…続きを読む]

2025年10月10日放送 16:00 - 17:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
斉藤代表“連立離脱の方針”自公関係のこれまでを振り返る。自民党と公明党が最初に連立を組んだのは1999年10月。当時の小渕政権は自民党と小沢一郎氏が率いる自由党が連立を組んでいたが、参議院選で過半数を割っていた自民党は政権基盤を安定させるために公明党とも協議を進め、3党連立で合意。内閣には公明党の議員が閣僚のポストを1つ占める形が定着。その後、自由党が連立を[…続きを読む]

2025年10月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
公明党の斉藤代表は自民党との連立の枠組みから離脱することを表明した。1999年から野党時代も含めて26年にわたり続いてきた協力関係が終わりを迎えることになる。公明党が特に強く迫ったのが企業・団体献金の規制強化。ただ、自民党執行部は公明案では地方議員が直接献金を受けられず地方組織崩壊につながる恐れがあるとして折り合いがつかなかった。

2025年10月10日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう行われた自公総裁会談で公明党から高市総裁に連立政権を離脱する方針が通告された。26年間の連立政権に終止符が打たれた。自公連立がスタートしたのは26年前の小渕内閣、自民党と自由党の連立政権に公明党が加わった。高市総裁の保守的な政治姿勢に公明党や支持母体である創価学会が反発し、連立協議では公明党から3つの懸念が示されたが、靖国参拝をはじめとする歴史認識と外[…続きを読む]

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎四郎さん、岩田夏弥さんが解説。まもなく自民党公明党の党首会談が始まる。高市氏はきのう午後9時から番組に出演し「自公連立は基本中の基本」と話していた。公明党はきのう午前10時半ごろ中央幹事会を開き連立離脱に関して賛否両論があがり斉藤代表への対応一任を見送った。よるには全国県代表協議会では党幹部と地方組織代表らが意見交換、賛否の超えがあったがその後の2回目の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.