TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選挙」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙。松江市で党の主催としては最後となる地方演説会が行われた。きょうの演説会では、地域の産業を振興し、生活の質の向上や国土の強じん化につなげるとする発言が相次いだ。高市経済安保相「どこに住んでいても安全に生活ができて必要な医療福祉を受けられて質の高い教育を受けられて働く場所がある。そういう姿を追い求めている」、小林鷹之氏「日本各地に世界と勝負できる産業のかたまりをつくりたい。グローバルな研究拠点を島根につくる。国として全面的に支援していきたい」、加藤元官房長官「どこに住んでいても同じように支えられる国をつくっていきたい」、石破元幹事長「地方には大きな可能性がある。農業であり漁業であり林業でありサービス業であり観光だ」、茂木幹事長「国土の強じん化。今まで以上にしっかりと進めていかなければならない」などと述べた。地方で深刻な人口減少への対応や、中山間地の利便性向上も論点となった。小泉進次郎氏「人口が減るのが明らかな中で次の世代に希望が持てるわけがない」、上川外相「公的機関を地方に分散していく。工場も会社も分散していく」、河野デジタル相「自動運転技術が日本で最初に実用化され、世界売られていかなければならなかったはず」などと述べた。鳥取と島根など、参議院選挙で導入されている選挙区の合区の解消を目指すとする主張もあった。林官房長官「地域の声を直接国会に届けて政策、予算に反映させる」などと述べた。9人は、あすはそれぞれ演説や視察を行うなどして支持拡大を図ることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
鈴木法相はSNSに臨時総裁選の実施を求める書面に署名したと投稿した。小泉農水相は、党内が一つになるための環境整備をしなきゃいけないという思いで総裁選の前倒しを求めている人がいるのも事実と話した。きょうは当選2回の議員ら10人が会合を開き、対応を協議。出席者によると賛成が大多数だったという。石破首相は世論が続投を求める中で自民党議員が退陣を求めるなら衆議院の解[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党当選2期生と5期生が個別に会合を開き、総裁選前倒しをめぐり意見交換を行った。3日後の書面提出に向けて中堅・若手議員の意見集約ができつつある中、麻生最高顧問や遠藤元総務会長らベテランも総裁選実施を求める考えを相次いで表明。こうした動きに平将明デジタル大臣は、自民党が先祖返りをしてしまうと語った。党内対立が激化する中、ついに石破内閣の閣僚からも。鈴木法務大[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
政府が米の増産方針を打ち出す中、米の販路を海外にも求めるべくきょう農水省で冷凍すしや米粉を使ったたこ焼きなどの試食会が行われた。自民党内では参院選大敗の総括が行われた中で飛び出た「解党的出直し」という言葉が波紋を呼んでいる。総裁選の前倒しが必要とする声が広がりをみせ、石破内閣の大臣として初めて鈴木法相が前倒しを求める署名を提出する意向を表明した。一方、こうし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.