TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選」 のテレビ露出情報

自民党総裁選。石破茂氏が5回目の挑戦で勝利し新総裁に選ばれた。石破茂新総裁の会見。会見のポイントは「衆院解散の時期」「裏金議員の公認は?」「8候補の要職起用は?」。会見冒頭、支持支援いただいた皆さん仲間に心からの敬意を述べ、党の同志と共に岸田前総理大臣に報いるため全身全霊で尽くすと語った。民主党政権時、野党としての3年間を忘れない。当時は政務調査会長を務めており反省会の連続、1000回以上にわたり全国の車座対話を続けた。自由民主党は自由闊達に真実を語る政党、あらゆることに公平・公正な政党、謙虚な政党でなければならないと綱領にうたい、安倍総裁のもと幹事長を務めた。もう一度原点にかえる。今回の総裁選にあたり、ルール・日本・国民・地方を守る自民党というスローガンを掲げた。石破茂新総裁(67歳)のプロフィール:鳥取県出身、当選12回。防衛相や農水相を歴任。鉄道、昭和アイドルオタク。趣味は料理(カレーに自信)。総裁選での主張:経済・財政政策では財政再建を重視、解雇規則については慎重。労働者の権利がきちんと守られることが肝要。
石破茂新総裁の会見。安全保障の課題は山積している。総裁選の間にもロシア機による領空侵犯、中国艦による接続海域への侵入、北朝鮮によるミサイル発射などもあった。日本国をきちんと守る。能登半島で苦難のなかにいる人々が多くいる。国民を守る自民党でありたい、力を尽くす。この20年間、GDPはほぼ横ばい。配当や内部留保は増え、非正規労働者は4割増加したが実質的賃金や設備投資は横ばい。岸田前総裁が努力してきたデフレからの脱却を確実なものにしていかなければならない。物価上昇を上回る賃金上昇を実現するために新しい資本主義に加速度をつけたい。人口減少は簡単には止まらない、少子化の本質は母が少ないと書く少母化。人口減少に必ず歯止めをかける。総裁選での主張:経済・財政政策では財政再建を重視、解雇規則については慎重。労働者の権利がきちんと守られることが肝要。少子化対策・原因は母が少ないこと。結婚支援で婚姻率引き上げ。選択席夫婦別姓は「賛成」。議論尽くして結論を早く。
石破茂新総裁の会見。地方の人口減少が止まらない。地方創生大臣を務めていた時から10年にわたり勉強してきた。東京一極集中打破は東京対地方の構図ではない。東京と地方をさらに発展させるために地方を守るスローガンをもとに努力していく。女性や若者が希望を持って暮らせるような社会、一生懸命働いた人が報われる社会、いろいろな人(ハンディを持った人など)が活躍できる社会をつくる。みんなが安心して笑顔で過ごせる日本へ最善を尽くす。総裁選での主張:。少子化対策・原因は母が少ないこと。結婚支援で婚姻率引き上げ。選択席夫婦別姓は「賛成」。議論尽くして結論を早く。今後の日程:9月30日・党役員人事。10月1日・臨時国会召集、新首相を指名・組閣。10月4日・所信表明演説。10月7〜9日・代表質問。衆院解散?
石破茂新総裁の会見。代表質問「衆院解散の時期」「裏金事件で処分された国会議員の公認」。衆院解散については内閣総理大臣として指名されてから判断しなければならない。新体制が発足するためなるべく早く国民の信を問わなければならない。野党とも論戦を交わしたうえで判断してほしい。公認については選挙対策本部が決定する。各選挙区の事情、当選の可能性などが大きな判断材料とし選挙対策本部が適切に判断する。公認権者としての説明責任は果たしたい。代表質問「人事」「8候補の要職起用(特に高市候補、小泉候補)」。人事はまだ白紙。自民党は極めて厳しい状況にある。国民に信頼してもらうために党、内閣、国会で役割を適切に果たしてもらえるように人事を考える。
石破新総裁の会見。解散時期については「野党との論戦も交わしたうえで」「できるだけ早く」と発言。今後の日程:9月30日・党役員人事。10月1日・臨時国会召集、新首相を指名・組閣。10月4日・所信表明演説。10月7〜9日・代表質問。衆院解散?永田町で言われている投開票の日程は10月27日、11月3日、10日。人事については「共に戦った方をふさわしい役職で」と発言。高市氏、小泉氏についても同様としている。党内からも幹事長に小泉氏が最適との声があがっている。日本テレビ政治部長・井上幸昌は今後の日程について、最も早い場合は10月27日に投開票、このあたりが今永田町で言われている日程などと説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日米首脳電話会談は午後9時過ぎから25分に渡って行われた。石破総理はトランプ大統領に対して、「日本は5年連続で世界最大の対米投資国」「一方的な関税ではなく双方の利益になる幅広い協力を」などと訴えた。交渉担当閣僚には、赤沢経済再生担当大臣を任命する方針を固めている。石破総理は関税の発動について国難とも呼ぶべき事態と述べて異例の対応を行っている。相互関税をめぐり[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
企業・団体献金を巡る議論では自民党は禁止より公開だとして存続し、年間1000万円を超える献金について公開するとしている。公明・国民は規制を強化した上で存続だとし、年間5万円超の献金について公開して受け手を政党本部と各都道府県連本部のみにするなどとしている。立憲・維新は原則禁止としつつ労働組合などが作る政治団体からの寄付は禁止の対象外とし、上限が年間2000万[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属・石川大我の質疑。「商品券配布」について前首相がやっていたという慣習を知っていたのではと質頂いて問した。石破首相は「慣行であったかということを知る立場にないし言及する立場でもない。法に反するものと認識はしていないが多くの人から国民感覚と違うとの批判を頂いていることには申し訳ないことと申し上げる」とし「あくまで私の判断で人に言われたことで[…続きを読む]

2025年3月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
きょうの参議院予算委員会。野党からは石破総理の庶民感覚を問う質問が。石破総理はなかなか買い物に行けず、世間の様子を自分で把握することが難しくなっているとこぼしている。きょう当選1回の衆院議員側に10万円相当の商品券を配っていた問題について世の中の感覚と乖離していたと改めて陳謝した。その一方で、法に抵触するものではないとの立場を繰り返した。また、歴代総理も慣例[…続きを読む]

2025年3月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
自民党・西田昌司参院議員は昨日の参院議員総会で、今年夏の参院選について「今の状況では全く戦えない。もう一度総裁選をやって新しいリーダーを選ばないといけない」と発言し、石破総理大臣の政権運営を痛烈に批判した。夏の参院選を前に、参院自民党は、石破総理大臣に対する不満の声がでるものの、交代を求める声は初めてだという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.