TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

経済対策について。注目点は所得税と住民税の定額減税。納税者本人とその扶養家族を対象に、一人あたり所得税3万円と住民税1万円の合わせて年間4万円を減税する方針で必要な法改正を経て来年6月にも実施するとしている。対象は9000万人程度と見られる。この減税に加え補正予算案には住民税非課税の低所得者世帯に7万円の給付、ガソリン・電気・ガス代の負担軽減措置の延長などが盛り込まれている。今月のNHKの世論調査ではこの経済対策の内、減税と給付について評価するか尋ねたところ「大いに評価する」「ある程度評価する」が合わせて36%「あまり評価しない」「まったく評価しない」が合わせて59%だった。
稲津さんは国民の理解について「定額減税は所得控除にもリンクするし、給付や負担軽減措置についても国民の皆さんに政府として丁寧に伝えていかなければならない」などとした。岡田さんは経済対策の問題点について「物価高対策に焦点を当てるべきで、デフレ脱却は本予算でやるべき話だ。アンケートでも給付についてだけ聞いたら評価する人はもっと多いと思う。目的のはっきりしない所得減税はやらないというのが正しい」などと話した。これに対し稲田さんは「ウクライナ等による物価高騰に対応して給付をやっていくと同時に、物価よりも賃金が上がっていく状況を作っていくまでの間に手当をする。その一環として減税をやる」とした。岡田さんは「9000万人が減税の対象ということは3000万人が給付の対象ということになるが、物価高で本当に苦しんでいるのは3000万人どころではない。そこに対して6月まで対策がないというのが問題」だと話した。藤田さんは「岸田総理の経済の現状認識と方向性については同意する。ただ中長期的にどのように構造改革していくのかなど方向性が見えないから国民は不安。特に社会保険料の増加ペースは賃金の上昇を大幅に上回っているがこれは抜本的な構造改革をしてこなかったからだ」などとした。濱口さんは経済対策全体について「政府の減税政策には賛成で、減税は必要だと我々も提案している。ただ1回限りで経済対策にはならないのではないかと考える。ガソリン減税をやりきるべき。4月末以降もガソリンだけでなく、灯油重油などの価格もハイブリッドで引き下げる必要がある」などとした。
トリガー条項について稲津さんは「重油・灯油などはどうするのか、財源はどうするのか。国税で1兆円、地方税で6000億円ほどの減収があると思う。この減収にどう対応するのか考えなければいけない」などとした。小池さんは経済対策について「減税するというのに6割が評価していないというのは前代未聞。この評判の悪さは1回きりで、半年も先、さらに軍拡のための増税が透けて見えているから。減税するなら消費税。買い物の度に減税して消費に結びつく。景気対策にも中小企業支援にもなる。消費税を5%に下げ、複数税率をなくし、インボイスを廃止することが正しい」と話した。長谷川さんは「所得税の減税は遅すぎる。全員一律の10万円給付が必要。日本経済は財政破綻論に囚われた自民党・公明党政権と、民主党政権の増税とコストカット型の経済政策がダメにした。今の物価の上昇は輸入物価の上昇などの悪い物価上昇で実質賃金・消費は下がり続けている。物価だからといって財政削減や金利上昇などはデフレへと逆戻りする」などとした。これ対し岡田さんは「物価高対策に対し消費税減税は考えられない。所得減税と同様に時間がかかる。また必要なところに必要な金を速度感持って渡すべきで、ばら撒きは止めるべき」などとし、稲田さんは「消費減税の恩恵を受けるのは高額所得者。また消費税は社会保障の重要な財源であるため減税は反対だ。トリガー条項については様々な論点があると思うので、その点も含めて責任者同士での協議をして欲しい」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
夜会合の場で石破元幹事長は岸田総理と居合わせた。時に政権に批判的な発言もいとわない石破氏だが、出席者によると石破氏は岸田総理の隣席で酒をつぎ合い談笑。石破元幹事長は9月の自民党総裁選への出馬の考えを周囲に伝達し、具体的調整に入ったことが分かった。石破氏はこれまで総裁選について明確な態度表明をしていない。ただ通常国会が最終版を迎えた今月、岸田総理が政権浮揚のた[…続きを読む]

2024年6月28日放送 23:42 - 23:47 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党総裁選について自民党の石破元幹事長は今年の秋までに行われる総裁選に立候補する意向を固め周囲に伝えたと一部で報じられたことに、そのような事実はないとした。総裁選への対応を判断する時期には熟考しているとした。

2024年6月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
来月7日の東京都知事選挙まで、あと9日。その都知事選挙と同じ日に投票が行われる都議会議員の補欠選挙がきょう告示された。補欠選挙が行われるのはこちらの9つの選挙区でいずれも欠員は1人。国政の与野党が対決する構図の選挙区もあり結果は今後の衆議院選挙などに向けた各党の戦略に影響を与えることも予想される。各選挙区で立候補した方々を届け出順に紹介した。都議会は現在、最[…続きを読む]

2024年6月28日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きのう自民党の衆議院1区選出議員のメンバーと会食した鳥取1区選出・石破茂元幹事長。広島1区選出の岸田文雄総理大臣も参加。ジャーナリストで白鴎大学名誉教授・後藤謙次氏は9月に予定される自民党の総裁選挙に石破元幹事長が出馬するとみている。石破元幹事長は過去4回総裁選に出馬するも敗北。総裁選のたびにカレー好きやキャンディーズ好き、鉄道通に軍事マニアなどと報じられて[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
東京都知事選の投開票日まであと9日。安芸高田市の前市長・石丸伸二氏と元航空幕僚長・田母神俊雄氏の選挙戦を取材した。石丸氏は政治屋の一掃を掲げ、都知事選に初挑戦。政党の支援を受けず完全無所属で、教育分野への年間100億円投資や少子化問題の解消などを訴えている。石丸氏は大手メガバンクに勤務したのち、4年前に地元の安芸高田市長となり、歯にきぬ着せぬ発言や議会との対[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.