TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

能登半島地震に関して、まずは安否不明者の確認を急ぐ、孤立している場所に支援が届くようにする、暖房や感染症などにも配慮しながら生活施設・避難所運営もしっかりやっていく必要がある、地域での生活や生業が成り立つような社会構造を創っていく必要がある等と述べた。羽田空港事故に関して、日本の過密な運航状況を再点検した上で再発防止を徹底することが重要等と述べた。政治資金問題に関して、自民党特有の問題、公明党は資金集めもしないし派閥も作らない、与党として内閣支持率が低迷していることは信頼回復について共に力を合わせなければならない、政治資金規正法は改正しなければならない、資金の流れの透明化を強化・違反した場合の罰則を強化の2点で行うべき、国会開会前に具体的な案を公明党から提案し改革をリードしたい等と述べた。賃上げに関して、中小企業が賃上げできるような環境を整える必要がある、給付と定額減税の間にいる人たちに対する支援措置も行って賃上げの流れに上乗せして可処分所得が増えるという結果を示し物価高に追いつけるようにしたい等と述べた。「こども未来戦略」に関して、公明党の子育て応援トータルプランがほぼ反映された形で作られていると思う、特に優先順位の高いところを3年間の集中取り組み期間とした、財源も含めて確実に実現することが重要等と述べた。日本外交の役割に関して、対話によって協調を作り出すことが日本の大事な役割、昨年11月に訪中して日本との対話を求めるという強い意欲を感じた、日本も対話を進める様々な試みを繋げていく必要がある等と述べた。自民党の連立に関しては、自公に代わる連立の安定的な枠組みはない、政治とカネの不信感を克服することを自民党自ら自浄能力を発揮することを求めたい等と述べた。代表の続投に関しては、世代交代は常に心がけていかなければならない、党の力を最大限に発揮するにはどうしたらいいかという観点で熟慮していきたい等と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
木内登英さんのきょうの経済視点は「日銀頼みの財政運営からの脱却」。木内さんは「先週、政府が骨太の方針2024を閣議決定した。プラマリーバランスの2025年度黒字化目標を明記した。過去2年間は自民党内の財政健全派と積極財政派の対立があったのであいまいだったが、派閥解消などもあり、積極財政派の力が落ちているので黒字化目標を明記した。達成は難しい。新しい目標を設定[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岸田首相は公明党・山口代表と会談し、物価高対策として8月から3か月間電気やガス料金への補助などを追加で実施し、財源は予備費を活用すると説明した。政府は電気料金について、8月の使用分から3か月間1キロワットアワーあたり家庭向けで3.5円、企業向けで1.8円を補助する方向で調整を進めている。これは4月の使用分までの補助額と同じ水準で、標準的な家庭の場合1か月あた[…続きを読む]

2024年6月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
岸田総理は昨夜、東京都内のホテルで自民党・麻生副総裁と1対1で約3時間にわたって会食した。2人は先週18日にも会食したばかりで、異例のペースでの再会談。菅前総理が“新しいリーダーが出てくるべき”との認識を示すなど、自民党内で「岸田おろし」に向けた動きが強まる中で、9月に予定される総裁選での対応などについて話し合ったものとみられる。

2024年6月25日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
岸田首相は国会会期中に政治資金規正法の改正を巡り麻生副総裁と意見が合わず関係に亀裂が入ったとされている。2人の会談は18日にも行われたが関係修復に至らなかったとみられている。岸田首相は日中の茂木幹事長を交えた3者会談に続き、夜に麻生副総裁と2人で3時間にわたる会食を行い改めて関係改善を図ったとみられる。週末菅前首相が総裁選について「新しいリーダーが出て来るべ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 23:00 - 23:38 NHK総合
東京都知事候補者東京都知事候補者 経歴放送 政見放送
東京都知事候補者・ジョーカー 議員と投票率を上げる会の河合ゆうすけ氏の政見放送。河井氏は「税金は本当に必要か。消費税もやめてください」「年金制度もいらない」「二世議員・世襲議員もいらない」「投票に行かなくていい」などと述べた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.