TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

12日、小池都知事は「東京大改革3.0を進めていく」と出馬表明。蓮舫参院議員も「都民のために無所属というかたちを選んだ」と会見し立憲民主党に離党届を提出。この2日後、ほぼ同時刻に2人が会見するという異例の事態に。毎週金曜日午後2時から行われている東京都の定例会見。笑顔で席に着いた小池氏。その3分後、日本外国特派員協会で会見に臨んだ蓮舫氏。小池氏は蓮舫氏の「小池都政をリセットする」発言について「今の都政の流れを加速前進させることが都民にとってプラス」などと述べた。一方蓮舫氏には、民主党政権時代の事業仕分けでの発言を思い出させるような質問が。「知事でなければいけない。議論をしてそれを政策としてあげて最終的に知事が決定するという都政をしたい」などと述べた。争点について、小池氏は「首都防衛」、蓮舫氏は「明治神宮外苑の再開発計画」。公約の発表は、小池氏は18日、蓮舫氏は来週早々とした。両者は戦い方も対照的で、小池百合子都知事はAIゆりこでSNSを活用し政策をアピール。蓮舫氏は街頭でアピール。政治アナリストは、焦点の1つが国政の影響だと指摘。都知事選をめぐっては小池氏に対し自民党や公明党などが自主的に支援する方針。蓮舫氏に対しては立憲民主党や共産党などが支援する構え。
都知事選挙と国政の関係が顕になったのは1995年。時の政権は社会党、自民党、新党さきがけが連立した村山内閣。1月に阪神・淡路大震災、3月に地下鉄サリン事件。災害・事件対応から村山内閣の支持率は低下。その中で行われた都知事選挙の決め手となったのは無党派層だった。当初は元内閣官房副長官で自民党などの推薦を受けた石原信雄氏が当選有力視されていた。
前参議院議員の青島幸男氏が無所属で出馬。青島氏が掲げた公約の1つは世界都市博覧会の中止。無党派層がこの公約に共鳴し2位の石原信雄氏に約46万票差で当選。
1999年も国政が東京都知事選の行方に大きく影響を及ぼした選挙だった。日本は金融危機真っ只中。1997年北海道拓殖銀行破綻。山一証券自主廃業。景気の低迷が続き1998年橋本首相退陣。その後小渕内閣誕生も低迷。1999年の東京都知事選で森喜朗氏は明石康元国連事務次長を擁立。都知事退任を決めた青島幸男氏は後継に鳩山邦夫氏を指名。国政の混乱が招いた有力候補者の乱立。石原慎太郎氏が出馬を表明。石原慎太郎氏は2位に大差を付け圧勝。都民が求めたのは強いリーダーだった。2015年国はディーゼル車の排出基準の強化を実施。2012年に尖閣国有化。政治アナリスト・伊藤惇夫氏は「石原氏が知事になることで知事が国に対して堂々と注文を付けられるという実例を作った」とコメント。
今回の都知事選挙で立候補予定者が掲げる公約とは。中央大学・佐々木信夫名誉教授は「(都知事が行う)都市の経営は経済都市の側面をクローズアップするか、生活都市の側面をクローズアップするか(どちらか)」と話した。経済重視か生活重視か。知事によって都政は振り子のように交互に振れていた。石原都政を引き継いだ猪瀬氏は経済都政を重視、その後の舛添氏は生活重視。小池都政はどっちつかずの状態。今回の都知事選挙の立候補予定者は史上最多。現職の小池知事や蓮舫氏の他にも元航空幕僚長・田母神俊雄氏、広島・安芸高田市・石丸伸二前市長など50人以上が立候補表明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
きのう岸田総理と麻生副総裁が約3時間の会食を行った。9月の自民党総裁選の対応について話し合ったとみられるだが、1週間前にも会食したばかりで異例のペース。菅義偉前総理は文藝春秋のオンライン番組で「新しいリーダーが出てくるべき」と発言するなど「岸田おろし」に向けた動きが強まる。注目されているのが麻生氏の動き。麻生氏は防衛予算の増額などを決めるなどこれまでは岸田総[…続きを読む]

2024年6月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
会談は岸田首相側からの呼びかけで実現。2週連続は異例のこと。関係者の間では、前回だけでは亀裂を埋める時間が足りず改めて会談を行ったのではないかという見方が出ている。菅前首相は岸田首相への批判をした際、派閥を解消せず存続を決めた麻生派のことも痛烈に批判していた。党内では総裁選に向け2人が結束して菅前首相に対抗するのではとの憶測も呼んでいる。党内では若手議員が公[…続きを読む]

2024年6月26日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党の菅前総理大臣は月刊誌「Hanada」のインタビューで、派閥の政治資金を巡る問題について「岸田総理大臣が派閥を解消したことを評価しているが、やるならすべての派閥を一気に解消するべきだった。加えて岸田総理大臣自身も各派閥と同じような処分を自身に科し責任を取るべきだった」として岸田総理大臣の対応を重ねて批判している。また、秋までに行われる党の総裁選挙につい[…続きを読む]

2024年6月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(最新ニュース)
政治資金規正法の改正をめぐり、野党との調整などを務めた自民党・大野敬太郎衆議院議員がJNNの単独インタビューに応じた。大野氏は規正法の改正をめぐり、岸田総理が公明党や日本維新の会の主張をふまえ方針を変更したことなどを念頭に「与野党の協議で混乱が生じ、国民の不信感が増したのではないか」などと振り返った。混乱の要因として「改革の方向性となるビジョンの共有がなかっ[…続きを読む]

2024年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
岸田総理が酷暑を乗り切る緊急支援策を発表した話題についてのトーク。酷暑乗り切り緊急支援は8月~10月分が対象で、電気料金とガス料金が補助となる。また、ガソリン価格の激変緩和措置も年内継続される。唐突に出されたことに自民党の中堅議員は岸田総理に失望した等と話し苦言を呈している。9月には自民党総裁選が控えている。杉村太蔵は「野党等からもリクエストが出ている。これ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.