TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

きのう午後2時過ぎ、自民党総裁選2024に向け立候補を表明した麻生派・河野太郎デジタル相。1996年の初出馬で初当選し33歳で政界入り。父は元自民党総裁・河野洋平氏。これまで当選9回で2015年には安倍内閣で行政改革担当大臣などで初入閣、外務大臣や防衛大臣も歴任。“政界の異端児”とも称されてきた河野氏。発信力には定評があり(旧ツイッター)Xのフォロワー数は250万を超える。出馬会見でアピールしたのはコロナワクチン、ライドシェア、マイナンバーカードなど。菅内閣では新型コロナワクチン接種の推進、行政改革大臣時代には押印廃止などデジタル化を積極的に推し進めた。岸田内閣ではデジタル相としてポイント付与などのキャンペーンによりマイナンバーカードの交付率の向上など一定の評価を上げた一方、マイナンバーカードを巡って一体化したマイナ保険証に別人のデータがひも付いてしまうなどのトラブルが続発。担当大臣として陳謝する場面も。またライドシェアの一部解禁など規制改革にも臨んだ。今回3度目の総裁選に挑む河野太郎氏。キャッチフレーズは「有事の今こそ、河野太郎」。
自民党総裁選2024に向け立候補を表明した麻生派・河野太郎デジタル相。きのうの出馬会見で自民党が直面する“裏金事件”について“裏金”を受け取った議員は受け取った金額を返還すべきとの考えを示した。これまでの世論調査では常に高い支持を得ていた河野氏だが、FNN世論調査・次の自民党総裁にふさわしい人では7.7%、かつての盟友・小泉進次郎氏や石破茂氏には大きく離され支持率は4位にとどまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
参院選の勝敗の鍵を握るのは32ある1人区で、終盤の現在与党優勢が8、接戦が8、野党優勢が16となっている。おととい石破総理が応援に入ったのは激戦となっている保守王国の富山。候補者は危機感を強めている。富山県では自民党が2010年以降国政選挙で連勝しているが、富山選出の田畑裕明衆院議員の裏金問題や不適切な党員登録の問題もあり今回最大のピンチを迎えている。選挙戦[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本維新の会の政見放送。話をするのは吉村洋文代表と青柳仁士政務調査会長。吉村代表は「我々は国政政党の中で唯一地方から生まれた政党。そしてしがらみのない政党。企業・団体献金は受けない法案もだしている。だからこそできる改革というのをやってきた。赤字だった大阪の財政を建て直し、今は黒字。いろんなものに投資できるようにもなった。国政においても次世代のための政党であり[…続きを読む]

2025年7月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
あさってが投票日の参院選。投票率は1992年以降11回連続で60%を下回っていて、前回は52.05%。NHK世論調査では「投票に行く」「期日前投票した」が計64%、前回同時期比5pt上昇。年代別では若年層ほど増加。大学のキャンパス内に投票所が設けられたり、高校生が同世代の有権者に投票を呼びかけるなどの取り組みも。

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.