TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

きのう午後2時過ぎ、自民党総裁選2024に向け立候補を表明した麻生派・河野太郎デジタル相。1996年の初出馬で初当選し33歳で政界入り。父は元自民党総裁・河野洋平氏。これまで当選9回で2015年には安倍内閣で行政改革担当大臣などで初入閣、外務大臣や防衛大臣も歴任。“政界の異端児”とも称されてきた河野氏。発信力には定評があり(旧ツイッター)Xのフォロワー数は250万を超える。出馬会見でアピールしたのはコロナワクチン、ライドシェア、マイナンバーカードなど。菅内閣では新型コロナワクチン接種の推進、行政改革大臣時代には押印廃止などデジタル化を積極的に推し進めた。岸田内閣ではデジタル相としてポイント付与などのキャンペーンによりマイナンバーカードの交付率の向上など一定の評価を上げた一方、マイナンバーカードを巡って一体化したマイナ保険証に別人のデータがひも付いてしまうなどのトラブルが続発。担当大臣として陳謝する場面も。またライドシェアの一部解禁など規制改革にも臨んだ。今回3度目の総裁選に挑む河野太郎氏。キャッチフレーズは「有事の今こそ、河野太郎」。
自民党総裁選2024に向け立候補を表明した麻生派・河野太郎デジタル相。きのうの出馬会見で自民党が直面する“裏金事件”について“裏金”を受け取った議員は受け取った金額を返還すべきとの考えを示した。これまでの世論調査では常に高い支持を得ていた河野氏だが、FNN世論調査・次の自民党総裁にふさわしい人では7.7%、かつての盟友・小泉進次郎氏や石破茂氏には大きく離され支持率は4位にとどまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
きょう最初は自由民主党・赤池誠章さんの質問。「米 相互関税」についての質問に対し石破内閣総理大臣は「今回の事態は我が国にとって国難というべき事態と考えている。我が国としてトランプ大統領に対し自由貿易の重要性。そしてトランプ大統領は選挙戦を通じて強いアメリカ、アメリカの製造表を復活させると訴えて選挙戦を戦い勝利をおさめた。トランプ大統領就任前後から政府として分[…続きを読む]

2025年4月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民党、公明党、国民民主党の幹事長が会談し、6月から今年度末(来年3月末)までガソリン価格を一定程度引き下げることで合意。具体的な方法や引き下げ額はこれから協議するが補助金の支給などが検討され、財源は補正予算を組まず対応する方向。3党ですでに合意しているガソリン税の暫定税率の廃止については、廃止時期を含め引き続き協議することで一致。

2025年4月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
JNN電話世論調査。石破内閣支持率。支持は30.6%、不支持は66.1%。新年度予算が参議院で修正され先月31日に成立した。少数与党が野党と協議し修正するプロセスについて評価すると答えたのは56%、評価しないと答えた人は25%。現在国会で与野党が審議を続けている企業・団体献金の扱いについてどうすべきか聞いたところ禁止する必要はなく公開すべきが最も多く35%、[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
今月から国民年金保険料が昨年度比530円引き上げとなる。就職氷河期世代は現在の40代なかばから50代前半で1990年代バブル崩壊後の不況で就職難。また、第二次ベビーブームといわれた団塊ジュニア世代が多い。現在の年金制度は現役世代の負担を軽くするためマクロ経済スライドで給付額を調整しているが就職氷河期世代の年金受給額が減る可能性がある。今年は5年に一度年金改革[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.