TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

3度目の正直で、自民党総裁の座を目指す河野太郎デジタル大臣。河野大臣が自民党総裁、総理大臣となった場合、どんな期待をしているのか街の人に聞いた。50代の人は「国民生活を安定させてくれるのであれば、そういうことを本当にやってくれるのであればいいと思う」、60代の人は「一つ一つはっきりさせて、ものを言える総理になってほしい」、30代の人は「政治とカネの問題もあると思うので、そこはきっちりただすところはただす」と話した。これまで河野大臣はその発言力、行動力で、押印の廃止やマイナンバーカード、ライドシェアなど様々な改革を行ってきた。
河野太郎デジタル大臣は原発政策について軌道修正した。福島第一原発事故後の2012年、超党派で「原発ゼロの会」を立ち上げるなど、脱原発を打ち出していた。しかし3年前の総裁選では、「現実的なエネルギー政策を進める」と軌道修正した。今回もAIの普及に伴い、データセンターの消費電力が急増するとの予測を持ち出し、原発再稼働を容認するスタンス。出馬会見では「原発のリプレース(建て替え)も、選択肢としてはあると思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党・宮下一郎氏は18週ぶりにようやくコメの店頭価格が下がってきた、今回の改革で4回目の入札以降のコメも迅速に届くことでさらにコメの価格が安定することを期待、100%自給を維持することが基本、コメの輸入はすべきではない、1年間で価格が2倍になる異常事態を招いたことをしっかり踏まえ、流通の改革も含め、取り組んでいくべきとした。立憲民主党・野間健氏は農地維持の[…続きを読む]

2025年5月18日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党・小野寺政調会長は備蓄米制度全体で入札をかけるというのかおかしいと日曜報道 THE PRIMEで話した。本来であれば速やかに国民に安い米が回るからこの制度をやっていると強調した。制度をしっかり改めないと日本の米が守れなくなると述べた。同席した立憲民主党の重徳政調会長は制度の見直しについてちゃんとやるのであれば、法律を改正するべきと述べるとともに、品薄感[…続きを読む]

2025年5月18日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
消費税の減税について。今週、自民党内からはポスト石破とも目される高市早苗氏も声を上げた。しかし石破総理は減税を実施する場合、代わりの財源が必要などと否定的な意向を示している。消費税減税を巡っては自民党税制調査会の幹部からも慎重な意見が出ている。公明党からも消費税減税を求める声が出ている。今回は公明党の斉藤鉄夫代表を取材。

2025年5月18日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
コメの価格高騰が続く中で政府は備蓄米の買い戻し期間を原則1年位内から原則5年位内に延長し、7月までに毎月10万トン放出して優先売り渡し枠を設けるなどの改善策を示した。自民党の宮下議員は「ルール緩和によってこれまで入札参加をためらっていた業者が参加することになり、優先枠を設けることで流通改善に大きく期待が持てる」など話し、維新の池畑議員は「備蓄米の放出は緊急対[…続きを読む]

2025年5月18日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
政府の備蓄米放出後もコメの価格高騰が続く中で、政府は流通段階で目詰まりを起こしているとの認識を示した。一方卸売業者からは備蓄米を落札した後に政府が買い戻さないといけないルールがネックになっているとの認識を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.