TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党・総裁選、立憲民主党・代表選を巡ってJNNの世論調査で誰がトップにふさわしいか聞いたところ、自民党は小泉元環境大臣、立憲民主党は野田元総理と考える人が最も多かったことが分かった。JNN電話世論調査:調査「9月7日(土)、8日(日)」、対象「全国18歳以上2171人」、方法「RDD方式(固定、携帯)」、有効回答「1011人(46.6%)」。岸田内閣を指示できるという人は先月から3.3ポイント上昇し34.3%となり、指示できないという人は5.8ポイント下落し60.6となった。次の衆院選後の望ましい政権のあり方について、自公政権の継続が44%、自民党以外の政権に交代が37%となった。今月23日に行われる立憲民主党の代表選を巡り誰が代表に相応しいかについて、1位は野田元総理、2位は枝野前代表、3位は泉代表、4位は吉田晴美衆院議員となった。立憲支持層に限定しても順位は変わらなかった。今月27日に行われる自民党総裁選について、既に出馬表明している人含め立候補に意欲を示している12人のうち誰が総理総裁に相応しいか聞いたところ、1位は小泉元環境大臣、2位は石破元幹事長、3位は高市経済安保担当大臣となった。自民支持層に限定しても上位5位の順位は変わらない。自民党総裁選や立憲民主党代表選で議論してほしいテーマについて、1位は年金医療介護などの社会保障対策、2位は物価高対策、3位は賃上げなどの景気対策となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
石破政権発足から半年、見えてきた政権の課題と後半国会を考える。新年度予算では参議院でも再修正する異例の事態となり、高額療養費をめぐる二転三転について石破総理は「私の判断が間違いだった」としているが、患者負担の重さや当事者抜きの決定プロセスへの批判・疑問は当初から挙がっていた。企業・団体献金のあり方は先月末までに決着せず。最大の違いは自民党の法案が存続を前提に[…続きを読む]

2025年4月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHKの新年度2025年度予算がきょう国会で承認された。NHKの2025年度予算は、事業収入が6034億円、事業支出は6434億円を見込んでいて、収入から支出を差し引いた事業収支差金の400億円の不足は、おととし実施した受信料の1割値下げを継続するための還元目的積立金で補填するとしている。また、10月から新たな必須業務として、インターネットを通じたテレビラジ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
食料品の消費税減税について解説。ビール類などきょうから値上げ。4月に値上げする商品は4225品目にものぼり、帝国データバンクによると飲食料品の値上げの勢いは大幅に強まっているそう。物価高対策が求められる中、切れ目なく対策を実施すると石破総理は主張。さらに総理は、食料品を対象とした消費税減税についても先週コメントし、与党内からも対策の重要視が叫ばれている。現在[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
自民党はいわゆるトランプ関税への対策について議論する戦略本部の初会合を開き、小野寺政調会長はアメリカのトランプ政権による輸入車に対する25%の追加関税などについて日本経済の危機になると警戒感を示した。戦略本部は今後、関税の影響を受ける自動車会社などからヒアリングし政府に提言する考え。

2025年4月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
新年度予算の成立を受けた記者会見で、石破総理は消費税の減税は「適当ではない」と否定。諸外国等の標準税率と食料品の税率を紹介。日本は食料品にかかる税率は8%だがG7(イタリア、イギリス、フランス、カナダ)は日本より低い所が多い。一方、標準税率は日本(10%)より高く、G7は20%台、カナダは13%。石破総理は「G7の国々ではもっと高い(標準)税率が設定されてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.