TVでた蔵トップ>> キーワード

「自由民主党」 のテレビ露出情報

自民党総裁選は投票まであと5日。9人は全国を遊説。自民党の課題について聞いていく。なお、林芳正候補は石川県の大雨の対応のため欠席。高市早苗経済安保担当大臣は、演説がメインのため市民の声を聞くことは少ないとしつつも「国の究極の使命、国力を強めるべき。経済成長がいま必要」とコメント。小林鷹之経済安保相は「北海道から沖縄まで飛び回っている、政治資金問題も重要だが自民党も活力ある組織にしてほしいと声もいただく」と遊説先での要望に関して触れた。林芳正内閣官房長官の推薦人代表・自民党・田村憲久政調会長代行は自分は候補者ではないと前置きしつつ「自民党の政治とカネに厳しい声をいただく。これからどうなるか議論して選択肢を決めてほしいなどの声もある」と少子化や国防などに関して意見されたとした。自民党・小泉進次郎元環境相は「きのう浦和駅前で街頭演説して国民と接点を作ってきた」とし、この選挙を自民党再生のためのきっかけにしてほしいという期待があったとした。上川陽子外務大臣は「緊張感を持って臨んでいる。集会、演説で熱量を感じている」とコメントした。加藤勝信元官房長官は「きのう島根で話をさせていただいた、自民党の政治とカネのケジメをつけれくれと言われている。地方創生の流れ、人口減の地域をどうしていくのか発信する必要がある」と遊説先で感じたことを話した。河野太郎デジタル相は「自民党は国民政党。若者、女性の声をすくい上げなければならない」と考えを述べ、経済政策など自分たちの立場を示した。自民党・石破茂元幹事長は「自民党は危機のときほど人が来てくださる」とし、本当の話を聞かせろといった意見が多かったとした。自民党・茂木敏充幹事長は「きのう埼玉に行った、きょうは山梨に行く。農業、中小企業の方たちと話をした。物価高などを解消しなければならない。あらたな財源を捻出することが政治の役割」などと今後の予定、自分の訴えに関して話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
小泉大臣は歴代の農水大臣が足りているとしてきたコメについて不足感を認め、実質的な減反政策の廃止を明言した。JAなどの反発も予想されるが、大事なことは組織・団体に忖度しない判断をすることと小泉氏は断言。小泉氏は10年前、党の農林部会長を務めた際、JAの生産効率などを問題視し組織改革を訴え、JAや自民党の農水族から猛反発を受けた。石破総理もコメ不足を認め、減反廃[…続きを読む]

2025年5月25日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党の森山幹事長はコメなどの農畜産物は生産者側が再生産できる価格で市場の評価を受けることが大事だと強調。立憲民主党の野田佳彦代表は参院選の公約に農家対策を盛り込む考えという。

2025年5月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
今週、衆議院本会議で審議入りした年金改革法案。当初、政府が検討していたのが基礎年金の底上げ。基礎年金の底上げは、なぜ検討されたのか。去年行われた公的年金の財政検証で、過去30年間と同じ程度の経済状況が続いた場合、基礎年金の給付水準は2057年度に今の約3割ほど低下することなどが課題とされた。このため厚生年金の積立金を活用し、基礎年金の底上げを検討。しかしこの[…続きを読む]

2025年5月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
小泉農林水産大臣は北海道内のコメの生産者・卸売業者・小売業者と面会。備蓄米を5キロ2000円の店頭価格で並べられるようにしたいと話し、随意契約による備蓄米の売り渡しに理解を求めた。農林水産省は随時契約による備蓄米の売り渡し方針や方法など、週明けの月曜日に説明会を開く。

2025年5月24日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
自民党の森山幹事長はコメなどの農畜産物は生産者側が再生産できる価格で市場の評価を受けることが大事だと強調。立憲民主党の野田佳彦代表は参院選の公約に農家対策を盛り込む考えという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.