TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党新総裁に選ばれた石破茂氏と対面方式で話を伺う。総裁選挙の結果は、1回目の投票では高市氏がリード。決選投票では石破氏が議員票を多く積み、215対194で接戦を制して5度目の挑戦で初めて自民党総裁の座を射止めた。これまで自民党内では全国の党員の人気は高かったが、議員に対する支持が広がらなかったため総裁選で勝てなかったと言われていた。1回目の投票が終わったあと、決選投票で自分はいけるという気持ちはあったという。議員票は開いていたが、決選になると全く違う状況になると思ったという。地方票で勝てなかったのは自分の努力が足りなかったという。決選投票の前の5分間の演説の中で「おわびしたい」という言葉があった。同僚議員への思いやりや声掛けが足りなかったと率直に思ったからだという。4回目のころに竹下登氏に「正しいと思ってることを言うときは人を傷つけるということを忘れるな」と言われたという。佳子夫人について「本当によくやってくれたなと思う。この人がいなければ今の私はいない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
超党派の日中友好議員連盟の会長を務める自民党森山幹事長は大阪・関西万博のナショナルデーの式典に合わせ来日中の何立峰副首相と会場内で約30分会談した。会談では2001年に牛の病気BSEが日本で発生したことを受け中国が実施している日本産牛肉の輸入停止措置をめぐり輸入再開に必要な畜産物の安全性に関する協定の早期発効について協議した。この許津英は2019年に両国間で[…続きを読む]

2025年7月11日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日中両政府が日本産牛肉の中国への輸出再開に向けて最終調整をしている。自民党の森山幹事長は中国の何立峰副首相と会談し協議した。会談では日本側から日本産牛肉の輸出再開を求め、中国側は検疫に関する協定について発効手続きを完了させる方向だと説明したものとみられる。日本産牛肉の中国への輸出は、2001年日本でBSEが発生したことで停止していた。日中両政府は再開に向け、[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
大阪・関西万博で中国ナショナルデーの式典が行われ、自民党の森山幹事長と中国の副首相が出席。2人は約30分会談し、日本産牛肉の輸入停止措置の撤廃やジャイアントパンダの貸与などについて協議したとみられている。  

2025年7月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
今回の争点は物価高対策、賃上げ・成長戦略、年金・医療・介護、子育て・教育、外交・安全保障。街で期待することを聞いた。物価高を気にする人が多かった。給付を重視するのは自民党・公明党。1人2万円の給付、子ども、低所得者は+2万円。平本さんは「多くの野党が消費減税を打ち出す中で与党は減税には慎重な姿勢。石破総理は医療・年金・介護・子育て、その財源となる税収に手をつ[…続きを読む]

2025年6月18日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
ガソリン税をめぐり自民党の委員長が解任された。衆議院の常任委員長の解任決議が可決されるのは戦後初となる。野党はガソリンの暫定税率を廃止する法案を与党が応じなかったとして、井林財務金融委員長の解任を求める決議案を提出。自民公明が過半数を下回る衆議院、少数与党だからこそ戦後初の事態となった。新たな委員長には立憲民主党の阿久津衆院議員が選出された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.