TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

北野一さんの解説。石破ショックの前の高市トレードも含めてマーケットは過剰反応していると思うと話し、アベノミクス時代を通しての円安株高という思いがあまりにもマーケットは強くてそれを継承するというと期待して買う、そうじゃなかったというと失望して売るとチェックする必要があると伝える。円安で株高が成立するか否かというのは日本の条件だけではなく米国の株と金利の関係がどうなっているかも見なくてはいけないにもかかわらず全部すっとばし円安だったら株高だと反応しているのはやっぱり過剰だろうといい3年前の今頃、岸田首相が金融所得課税強化を打ち出して株が下がった。でもあの週の株の下がり方を見てみると日本株以上に韓国のコスピの方が下がっていた。今と同じように休んでいる中国に対する懸念というのがあったので日本株安をそのまま金融所得課税に対する懸念というふうに受け止めるのも行き過ぎではないか。また岸田政権の時代から1億円の壁の是正を目指して最低負担率の導入というのは決まっている。石破氏自身もiDeCoやNISAの税を強化することは毛頭考えていないと発言している。今、日本が考えているのは税の公平化ということ、その方向性自身は変わってないのではないか。自民党自身がまさにその真実を語り、協議し決断するというカルチャー、これを身をもって示してくれることによってそれが日本全般に伝播していけば、生産性の向上に資する、こういうことを石破さんには期待したいなどと解説をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参院選の勝敗の鍵を握るのは32ある1人区で、終盤の現在与党優勢が8、接戦が8、野党優勢が16となっている。おととい石破総理が応援に入ったのは激戦となっている保守王国の富山。候補者は危機感を強めている。富山県では自民党が2010年以降国政選挙で連勝しているが、富山選出の田畑裕明衆院議員の裏金問題や不適切な党員登録の問題もあり今回最大のピンチを迎えている。選挙戦[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選鹿児島選挙区を取り上げた。鹿児島選挙区は2001年から1人区に変更され毎度自民党が議席を獲得していた。無所属・新人の尾辻朋実候補。父は自民党の現職・尾辻秀久議員。尾辻朋実候補は商社勤務の後、父の秘書を務めていた。父・秀久さんは今期限りで引退する。尾辻候補は父のあとをつごうと自民党県連の公募に手を上げた。しかし後任に選ばれたのは自民党で議員経験のある園田[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
6位、きのうの閣議決定で来月20日投開票で決定。自民・公明の与党は「給付」、立憲民主党などの野党各党は「消費税の減税や廃止」を公約に掲げるなど物価高対策が大きな争点となる見通し。40・50代男性で最も高い関心が寄せられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.