TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

石破内閣に対する世論調査が出た。政治部官邸キャップが解説。支持率は51%となぜ伸びないのか。歴代内閣発足時の支持率を見ると最も高かったのが2009年の鳩山内閣で75%もあり、次は2020年の菅内閣発足時で74%。今回は51%で一番低かったのが2008年の麻生政権だったのでその次の低さだという。党内からは支持率回復のために総裁選をやったのに効果が出なかったとの声も上がっているという。2つ目に石破内閣の人事を評価しないとの声が43%もある点について解説。人事全体を評価しないが43%で評価するよりも8ポイントも高かった。森山幹事長の人事について評価しないが37%で評価するよりも5ポイントも高かった。自民党内では森山幹事長の人事について評価が高いといい、自民党内と世論との間にズレがあるという。また、評価が上がらなかった理由としては他に2つ挙げられるといい、1つは解散の方針転換。もう1つは裏金事件の影響が響いているとの見方もある。3つ目のポイントとして野党との比較をあげた。立憲民主党の野田代表は評価が高いが、一方で立憲民主党自体の評価にはつながっていないというポイントもある。野田代表は日本維新の会の馬場代表らと相次いで会談。野田代表が抱えている課題は他の野党との選挙協力だと官邸キャップは指摘。野田氏は裏金議員の選挙区では野党の候補を1本化して戦った方が勝ちやすいと考え動いているという。裏金議員の選挙区での与野党のバトルにも注目。石破総理と野田代表には難しい調整が待っているが、リーダーとしての実力が問われる仕事。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げが及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月15日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
特定技能制度は専門技能があると認められた外国人に与えられる在留資格で介護・建設など16分野を対象に人材を受け入れている。政府は人材受け入れの対象分野を増やしたい考えで原案をまとめきょう自民党の会合で示した。原案では新たに物流倉庫など3分野を追加し19分野にするとしている。また特定技能制度の水準を満たす外国人材を育てていくため再来年までに施工される育成就労制度[…続きを読む]

2025年5月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
約30年後の年金水準について、厚労省は現役世代収入の5割ほどになるとの試算を示している。とりわけ不安の声が聞かれたのが就職氷河期世代。新入社員の初任給が上げられて氷河期世代のベースアップがない、年金はいつもらえるかわからないものと思っている、年金制度自体をあてにしていないといった声が聞かれた。あす年金制度改革法案が国会に提出される見通し。政府は当初就職氷河期[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
消費税の扱いについて与野党で議論が活発になっている。自民党内には税率引き下げに慎重な意見が根強くある。税制調査会は来週、当所属の議員を対象に勉強会を行うことを確認した。

2025年5月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げ及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.