TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

今回の衆議院選挙は政治資金パーティーのパーティー券収入を収支報告書に記載していなかった自民党の前議員10人が党から公認されず、無所属で立候補。一方で、公認されたものの比例代表への重複立候補が認められなかったのが34人。政治とカネの問題が争点の1つになるが、与党は政治改革をどう訴えるのか、信頼回復できるのか。小嶋キャップは「不記載の問題で非公認にした対応は、情勢にどの程度、影響を与えるのかをはかりかねているのが実情。自民党内からは“信頼回復に向けた決意の表れ”だと評価する声の一方で、“国民はもっと厳しい対応を求めている”という指摘もある。きょうの第一声で石破総理大臣はおわびと反省をまず口にして、みずからを先頭に信頼回復に取り組む姿勢を強調。選挙の公約では、自民党も公明党も、政治改革を主要なテーマに据えている。政策活動費について公明党は廃止を主張。自民党も、将来的な廃止を念頭に、透明性の確保に取り組むとしている。与党が示す政治改革の具体策や非公認を含めた対応に国民の支持が得られるかが焦点になる」などコメント。政治部野党担当・小口佳伸キャップは「多くの野党が、政治改革を進める姿勢を強調することで、与党との違いというのを強調しようとしている。政策活動費は多くの野党が廃止を主張。企業団体献金については、自民党、公明党の公約では触れられていないが、多くの野党は禁止を訴えている。ある野党の幹部は、この政治とカネの問題を前面に出して、与党を追い込んでいきたいというふうに話している。多くの野党がこの政治改革の具体策を通じて、支持の拡大を働きかけていくことになる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相は昨日の講演で、参議院選挙の結果を受け止め反省するとした上で、続投の意向を示した。自民党執行部は両院議員懇談会を28日に開始あし、意見を聴くなどして政権運営への理解を得るきっかけにしたい考え。一方で自民党青年局は敗北の責任所在を明らかにする必要があるとして、執行部に事実上退陣を求める文書を森山幹事長に手渡した。また旧茂木派などの中堅・若手議員らは正式[…続きを読む]

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようび(オープニング)
自民・両院議員総会署名集まる。

2025年7月26日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
自民党執行部は28日に両院議員懇談会を開く方針だが旧茂木派・旧安倍派・麻生派などの中堅・若手を中心に参院選の結果責任を問う両院議員総会の開催を求める署名活動を行っていた。

2025年7月26日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
自民党内で石破総理の退任を求める声が高まっている中で、総理退任につながる議案を決定することができる両院議員総会招集を求める署名が所属国会議員の3分の1を超えた。自民党の党則では所属国会議員の3分の1以上の要求があれば7日以内に両院議員総会を招集するべきと定められていて、署名を取りまとめた笹川博義農水副大臣は今後過半数を目指して署名を集めていく考えなどを示した[…続きを読む]

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党本部で青年局の幹部が、執行部に対する事実上の退陣要求の文書を手渡した。中曽根康隆青年局長が「一刻も早くご自身の決断において責任をとっていただきたい」と述べた。高木啓衆院議員が、両院議員総会の開催を求める文書にサインした。両院議員総会の開催には国会議員3分の1以上の要求が必要で、総理退陣につながる議案の決定も可能。1993年に、自民党は政治改革関連法案の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.