TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

高校授業料無償化などをめぐり、自民・公明と日本維新の会は合意した。年収の壁をめぐる協議では、国民民主は年収制限なく178万円まで引き上げることを主張し、公明は、年収850万円までを対象に最大160万円まで引き上げると提案している。高田は、与党側としては、公明案が最大の譲歩であり、これ以上譲れないのが本音、国民民主が主張する178万円は難しい状況だなどと話した。先ほど、与党と国民民主の協議が終わり、年収の壁について合意はできなかった。自民党は、きょうがタイムリミットだとし、国民民主は持ち帰ったが、与党側は公明案を提出するとしている。協議自体は、継続される可能性もあるという。公明案は、与党に加え、きのう予算に賛成するとした日本維新の会が賛成し成立する見通し。国民民主としては、参院選を見据えると、中途半端な妥協は党として損になるため、年収制限なしの178万円を掲げ続け、議席を増やすことを訴えるほうが得になる。高田は、公明案では、年収200万円から850万円までの非課税枠の上積みは2年間限定で、その後どうするかという議論は必要、協議自体は様々な形で続くなどと話した。立憲民主党について、高田は、公明案は、予算全体に紐づく法案であるため、予算に反対する立憲民主党は反対にまわる可能性が現時点では高そうなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高対策を盛り込んだ補正予算案の編成をめぐり、自民党の森山幹事長は13日に今国会での補正予算案成立を目指すべきとの考えを示したが、翌日の会見では「今年度予算案の執行状況も見ながら検討していく」とトーンダウンした。きょう林官房長官は「低所得者世帯向け給付金など昨年度補正予算や今年度予算に盛り込んだ政策を総動員して対応する」とした上で補正予算案を検討している事[…続きを読む]

2025年4月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あす日米交渉。ワシントンから中継。石破首相は「せいては事を仕損じる」と安易な妥協はせず結論急がない姿勢を示している。日本政府内ではアメリカの国内世論などでトランプ政権の方針変わる可能性もあるのではという見方も。トランプ大統領が最も重視している貿易赤字削減。日本は8番目の貿易赤字国。またアメリカ政府高官は日本の非関税障壁を問題視。楽観視は出来ない状況。それでも[…続きを読む]

2025年4月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
厚生労働省は厚生年金の積立金活用で基礎年金を底上げ、パートなど厚生年金加入増へ企業規模要件撤廃を検討している。基礎年金底上げ措置について厚生年金受給者の給付水準一時的に下がり、年間1・2兆円程度の国庫負担が追加で必要になり労働団体などから懸念が出ている。厚生労働省は基礎年金底上げ措置は広く理解を得られないと法案に盛り込まない方針を固めた。国民年金保険料の納付[…続きを読む]

2025年4月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
物価高対策をめぐり、林官房長官は今年度の補正予算案の編成を検討している事実はないと改めて否定した。物価高に対してはすでに実施している低所得者世帯向けの給付金など「あらゆる政策を総動員して取り組む」と強調した。物価高対策をめぐっては、自民党幹部が経済対策など念頭の補正予算案について、今国会への提出を見送る考えを示していた。林官房長官はアメリカの関税政策について[…続きを読む]

2025年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策を巡り、林官房長官は低所得者世帯向けの給付金など、昨年度の補正予算や今年度予算に盛り込んだ政策を総動員して対応するとして、現時点では補正予算案の編成を検討している事実はないと改めて説明した。重徳政調会長は「政府としては補正予算案を審議し、成立させるにはまた野党のどこかと組んで賛同を得なければならず、協議を行えばどんな要求を飲まされることになるかわか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.