TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

1992年、宮沢内閣当時の官房機密費の収入・支出を記した文書とされるものの一部を紹介。収入・支出それぞれ見ていくと、長官よりと何カ所か書かれ、その都度収入額が示されている。当時の加藤紘一官房長官から入金されたものとみられる。一方で支出の部分を見てみるとSP手当30万円が計上されているが、これは警護関連とみられ、外交上の機密として扱われる性質のものかもしれない。ただ、商品券、その額312万2575円といった記載も確認できる。官房機密費については証明が難しいといわれるが、石破政権で官房機密費を原資に商品券が配られたのかどうか。官房機密費が使われた可能性についてどう見ているか。橋下氏は「今の国会議員の状況を見たら官房機密費を適切に使っていると誰が信用するのか。一定の年数が経過したら公開するとか抑止力を働かせないと」と指摘。立憲民主党・小川氏は「去年秋に自民党・公明党が過半数を割ったことで政策活動費は全廃になった。それから文書交通費も今年から全面公開。最後に残った官房機密費を何とか始末しないと思ってた矢先の出来事だった」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
戦後80年の節目を迎えた。歴代の総理が発表してきた戦後談話。植民地支配と侵略を認めた村山富市元総理。いわゆる村山談話を作成した人物に聞く。「我が国は遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって多くの国々とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べた当時の村山富市首相。1995年の[…続きを読む]

2025年8月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民・両院議員総会が行われた。石破首相は参院選の大敗を陳謝した上で続投意欲を示していたが、出席者からは辞任を求める声や総裁選の前倒しを求める声が聞かれている。総裁選を前倒しで行うかどうかを党の総裁選管理委員会では検討することが決まっている。自民党の党則では党所属の国会議員と都道府県連代表者の過半数の要求が必要となっているが、開催されるのではないかとの声も多く[…続きを読む]

2025年8月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中曽根康隆青年局長は地元・群馬県で市議たちに両院議員総会の中身を伝え危機感を顕にした。自民党の党則によると国会議員295人と都道府県連代表47人をあわせた数の過半数が賛成すれば前倒しが実現することになる。自民党宮崎県連は総裁選の前倒しを求めることを決めた。中曽根康隆青年局長は参院選総括と同時に議論を進めるべきとして青年局内でも意見を募るとした。

2025年8月10日放送 22:40 - 22:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党の両院議員総会では石破首相の続投支持の声が上がる一方、臨時の総裁選の実施を求める意見が相次いだ。判断の手続きは総裁選挙管理委員会に委ねることになり、管理委員会は党所属国会議員などの意思確認の方法などの検討を本格化する方針。

2025年8月10日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党が一昨日の両院議員総会で総裁選の前倒しの是非を確認することを決めたことを受け、自民党・田村憲久元厚労相は「日曜報道 THE PRIME」で、総裁選を実施するかどうか早く決定すべきだという考えを強調。田村氏は、石破総理お辞任や総裁選前倒しを求める声が多かった総会の意見は「非常に大きい」と述べた。国民民主党・玉木代表は「自民党は体制を早く固めてほしい」など[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.